自分の思い通りに物事が進む

 

 blogを書こう!書こう!と思い

書いていなかった(ノ∀`)あせる


26日の木曜日

仕事の合間に研修に参加してきたよ(* 'ᵕ' )

『セルフモニタリング』

の研修でお隣の市の公認心理士さんの

話を色々聞いたよ👂


知っていた内容もあったひらめき電球

こんな捉え方があるんだなぁ~って。

看護学生さんも数人参加していたニコニコ


班になってワークをした。

まねきの班に看護学生さんが2名ニコニコ

80代の方が看護学生さんを見て

「顔が小さいね~ひらめき

と話されほんわかムード( ´ ω ` )



セルフモニタリング……

怒りのアンガーマネジメント的な。


日々の小さなストレス

(あれが欲しかったが売り切れていたとか)

が発生した時に

自分は、どう感じたかどう思ったか

を感じてみる。


そんな練習を繰り返していくうちに

感情に気づき客観的にみれるように

なる。とのこと。


旦那に研修内容を話したら

「んな事出来るわけない」

とめった切りされた笑い泣き


感じ方は、人それぞれ。

自分の感じた感情を見た時マイナスの方に

思考がいってしまう人もいるだろう。

万人にこれが正しいからやってみて!

とは言えないんだなって。


そして、素直に純粋に

研修内容を吸収した自分の未熟さに

気付いた。


本当、人それぞれ。



んで、研修終わって公認心理士さんに

話をしての違和感はなんだったんだろうって。


まぁ受診なら料金が発生するが

フリーだもんね。

でも得るものもあった。



公認心理士と精神科医は、違う。


人の心は、変わりやすい。


奥が深く難しいなぁと感じた(´・ω・`)



 

 

 

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる