4年生の長男。
親がいちいち口出しすることにイライラすり。
よく分からないがイライラする。
弟は叱られないのに自分だけ叱られる。
…とまぁイライラモード。

夏休みなので児童クラブへ。(長期休みのみ)
それはそれは、トラブルばかり起こし先生から注意され親から叱られ長男更にイライラモード。
弟に当たり散らしてた。

そこで出た答えが
「児童クラブを退会しよう。」
だった。
実家のばぁちゃん、本家、母の職場など
相談しどうにかなった。


親のために行っていた。
低学年がしつこくついてくるからイライラする。
低学年への接し方が分からない。
家で1人でいれるし、ゲームしたい。
児童クラブは、息苦しい。

と、児童クラブを退会してから長男から聞いた。


ごめん。
母は、自分のことしか考えてなかった。
弟や従兄弟がいるから年下への接し方を分かっていると思い込んでいた。
そこまでその環境が負担になってるなんて気づかなかった。
長男の出来る力を信じていなかった。


環境を変えたのが良かったのか
長男の表情が変わった。
次男に優しく接し始めた。

実家のばぁちゃんが来るとばぁちゃん公文と
いう名の勉強会をする。
ばぁちゃんが「綺麗な字を書こうね」と言うと
丁寧に1文字1文字時間をかけて書いていく。

長男から「ばぁちゃん公文、わかりやすい!」と
大好評びっくり

ばぁちゃんからは「長男は、自分で何時からするって決めたらきちんとするよ。例え時間が過ぎても「あっ、時間が過ぎたけど今からしよう」って言って自分からするから大丈夫よ」とお褒めの言葉びっくり

親が口を出しすぎてんだな🤦‍♀️
ばぁちゃんの接し方が上手なんだろうな。

環境を変えただけで
人は変わるんだね。