こんにちは。




いつも読んでいただきありがとうございます😊




仕事で、時々お客様の所に行くことがあります。




お客様が不快な気持ちにならないよう言葉や態度にはできる範囲で気をつけます。




私の周りには、優秀で、理路整然と話される人たちがいるんですが。




たまに、理路整然すぎて、相手を不快な気持ちにさせたり怒らせたりする人がいたりします。




もしかしたら、私もしてるかも知れませんチュー




本人はきっと自覚がありませんガーン




対人間の時、相手の顔色をみたり、その時の雰囲気だったり気配を感じたり、相手の気持ちをくみとりながら、話をすることができたら、いいですよね。




それができないと、人間の皮かぶったAIでしかないのかなと、ふと思ってしまいましたてへぺろ




「正論を言う時は、相手が傷つくということを忘れてはならない」




そんな言葉が思い出されます。




とくに、日本人は、ストレートにものを言うことが、はばかれる人種です。




諸外国にいくと、それは通用しないのですがびっくり




日本語の、曖昧さもありますね。



⬆️お寺の桜



人はAIではないので、心が通うような会話をしたいものです。



https://shizuku-do.net