学校の夏休みも終わりましたが、

同僚のお子さまが小学生で、今の小学校事情をよく聞きます。



働いているお母さんが多い中、なかなか、たくさんの宿題で、挙げ句に親のチェックや丸つけも必要だとのこと。



私には理解不能です。



宿題多すぎです。



先生も宿題見るのに時間かかりますよね?



もっと効率のよい、宿題の出し方できないのでしようか。。。



思うに、得意分野をやらせるとか。



とりあえず漢字と計算ドリルは必須。でも量は少な目で。


あとは

得意分野をやる。



音感好きな子は音楽鑑賞とか、できたら曲を作ってみるとか。



絵が好きな子は、絵を。スポーツが好きな子は、なわとび何回とか逆上がり何回とか。



得意分野がわからない子は、日記とか。(その中に得意が発見できるかも)



文科省でのお決まりもあるのかもしれないけれど、日本の将来を担う子どもたちが、世界に羽ばたける環境を作ってあげられたらとねがうばかりてす。



 

 

 

 

 

 

 

 


https://shizuku-do.net