愛東で無施肥、無農薬でマコモを栽培している夫婦からマコモをゲット。

そして、きんぴらに。

 

マコモを食べるのは初めてだがとてもおいしかった。きんぴらにできるなんて知らなかった。

 

 

 

さて、講演【Zen and a Way of Sustainable Prosperity~今の時代に里山成功哲学が最も効果的な社会運動になりうる3つの理由】の第1回目は、10月14日に古民家スペースda-naにて。

 

2020年に第2の東京オリンピックを迎えるが、そもそも日本がおかしくなりはじめたのは第1回目の東京オリンピック。高度経済成長期が訪れ、田舎から都会に大量の人口が流出。田舎は過疎化、都会は過密化という二重の問題を抱えている。

 

2020年に向けて、方向転換を考えなければ。

 

僕は、元に戻せばいいと思っている。

 

つまり、都会から多くの人が田舎に移住し、里山の人口が元に戻れば、森林の問題も、農業の問題も、学校の問題も、医療の問題も、多くの問題が解決する。

 

ただ元に戻すのではなく、せっかくなので、これを機会に、生活の仕方を変える。昔とも違い、高度経済成長期とも違う、今だからこそできる新しいパラダイムに。

 

ところが、田舎への移住で一番のネックが、ではどうやって田舎で生計を立てていくかだ。

 

残念ながら、今までの半農半X文化では、この部分にあまりスポットが当てられてこなかった。

 

その結果、移住できる人の多くは若者か定年退職者。その中間の層があまりいない。

 

そこで、里山成功哲学では、半農半Xできちんと生計を立てていく新しいモデルを模索する。

 

でも、ただ生計を立てていくだけではない。

 

近江商人の教えを現代版に更新し、売り手よし、買い手よし、世間よしをバランスよく実践していくモデルを考える。

 

今の時代の世間よしっていったい何だろう。

 

参加者には、この問いを考えてきてもらいたい。

 

ぜひとも滋賀で半農半X的な暮らしをしている人たちにたくさん来てもらいたい。そして自分の体験をシェアしてほしい。

 

講演【Zen and a Way of Sustainable Prosperity~今の時代に里山成功哲学が最も効果的な社会運動になりうる3つの理由】

 

グローバリズムとナショナリズムに影を潜めるローカル化やスローライフ・ムーブメント。本当の意味で日本や地球を取り戻すために、我々に何ができるのか。そのヒントは近江商人の教えにあった。半農半Xの暮らしを始めてから9年、『百姓レボリューション』シリーズの執筆から3年、伯宮幸明が今の思いを綴った書『Zen and a Way of Sustainable Prosperity』の中身を日本語で初公開!!

日時:2017年10月14日(土)13時半~15時半

参加費:1500円(1ドリンク付き)

 

講師:伯宮幸明(たかみや さちあき)

 

場所:da-na (滋賀県蒲生郡日野町中之郷740)

※駐車場は東桜谷公民館の隣にある

JA側の砕石が敷いてあるところに車を停めて頂くようお願い致します。

公民館からda-na までは徒歩3分のところにあるので、看板をたどりながらお越し下さい。

 

ご予約 問い合わせ先:

090-8577-0742(山下)

etsuko04720522@gmail.comまでお名前、連絡先をご記入下さい。

 

※12:00~14:00「たまむしいろ」さんのランチ(¥850~¥950)予約制で承っております。

ご予約は2日前までにお願い致します!

Tel : 080-8484-0144 / ランチ予約専用

 

※12:00~16:00 カフェ 「ぷくぷく天然酵母」と「くいしんぼうかぞくの台所」などの美味しいおやつを販売させてもらっております。

講演前後もランチやカフェでゆっくりおくつろぎ下さい(^_^)

 

東京では10月21日に開催!

http://www.zenquest.net/index.php?event

 

『百姓レボリューション』東京・国立ツアー

http://www.zenquest.net/index.php?kunitachitour

 

メルマガの登録はこちらから

http://www.mag2.com/m/0000280562.html