あまりに人間的5 | コラム・インテリジェンス

コラム・インテリジェンス

透き通るような…心が…ほしい

「時に身を委ねる」

という文言は

哲学・心理学・禅・

ヨーガ等々でも

よく使われますけど、

 

実はこの「時」という感覚、

僕は長年

「ジェンニの法則」

としてご紹介していますが、

これが日本語表記では

「ジャネーの法則」として

まかり通っているようです。

 

5歳の

子どもの味わう10日間を、

50歳の人は1日として

認識してしまので、

老人の時はアッという間に

過ぎ去っていくという

哀しい法則。

 

「時間の感覚は

 年齢の逆数に比例する」

 

「 『待つ』 という時間」

https://ameblo.jp/column-antithesis/entry-12534120701.html

 

68歳の僕は

彼女との時間がいつも

アッという間に感じて

とても寂しい思いをしているのです。

 

「たいていの人はあまりにもひどく自分のことに没頭しているので、悪意をもつ暇がない。

 したがって悪意が生じる事自体はきわめて稀である。」

(「人間的、あまりに人間的」ニーチェ)

 

だから手に負えない。

愚者は、悪意もないのに、

他者に対して無礼であったり、

傲慢で不親切であったり、

 

自分のことだけで

精いっぱいの愚者は

 

他者を思いやり寛容な慈愛を

示す知恵も余裕もなく、

悪意をもつ暇もなければ

ものを考える脳もない

ということなのかも知れません。

 

「自殺の阻止───人間から命を取り上げる権利はあるが、人間から死を取り上げる権利は、何人にもない。これはただ残酷なだけなのである。」

(「人間的、あまりに人間的」ニーチェ)

 

自殺となると

如何なものかの

懐疑は残されますが、

 

延命措置とかいう言葉で

誤魔化された残酷なだけの

チューブだらけの状態で

生かされるくらいなら、

 

いっそのことモルヒネ。

 

モルヒネの力をもってして、

安楽な状態で死を迎えたい

とも思われなくもないのです。

 

僕くらいの

ジジィともなれば、

 

虚栄と生と性に執着し、

少しでも長く生きることに

がんばるジジィよりも

 

安寧な死を望むほうが

正常であるような

気もしないでもないのです。

 

「高貴と寛大の道徳性などというものは、人生にはまったく責任などないという信仰が優性になれば、消え失せてしまうことだろう。」

(「人間的、あまりに人間的」ニーチェ)