・ジェリー・ゴールドスミスの名曲のひとつに
「パピヨン」がある。
これは格別にイイ曲だ!



この映画音楽の名手は、いかにも映画的で
作品のイメージと品質にこだわったスコアを生み続けた。
ことドラマの情緒を掴み出すことにかけては、
天才的な才能を見せた。



「パットン大戦車軍団」の
フランクリン・J・シャフナー監督には
絶大な信頼を寄せられていて、
「パットン~」に続き、「パピヨン」でも御指名を受けた。



「パピヨン」は、
そもそも犯罪者が刑務所に入れられて、
そこから脱走しようという
現実的には言語道断な話なのだが、
映画の世界では、
これが英雄譚として光り輝くのだからおもしろい。



ここには、
スティーヴ・マックィーンとダスティン・ホフマンの
揺るぎない演技によるアウトローの生命力賛歌が
深い友情劇として刻み込まれている。




■Don Hanmer as “Butterfly trader”




●PAPILLON(1973・アメリカ=フランス)
監督:フランクリン・J・シャフナー
原作:アンリ・シャリエール
脚本:ドルトン・トランボ ロレンゾ・センブルJr
音楽:ジェリー・ゴールドスミス♪







・「くたばるもんか!」



そうなのだ。
そうそう簡単にくたばっちゃならない
人間のギリギリの生命力が、こっぴどい環境を跳ね返し、
どこまで耐えられるものかを見せる映画である。



それゆえ
独房に何年も放りこまれた主人公パピヨン(マックィーン)の
腹奥で燃え立つこの執念の一語が突き刺さって来る。



殺人容疑で終身刑となり、14年間に8回も脱走を試みた
パピヨンという男も大概異常な人物だが、



この映画のもうひとつの主役は、拷問まがいの重労働を課し、
人権を喪失させてしまう南米フランス領ギアナの刑務所。



複雑な樹海に囲まれたジャングルにはマラリアが蔓延し、
いかにも湿度の高そうな環境は、正に最悪度数150%。



それに加えて、
囚人に与えられる食事のまずそうなことったらない。
これが我が身でなくてよかったと思えるくらいあれもこれも酷い。



見せしめに使われるフランス特有のギロチン台が
刑務所のど真ん中にデンと設置されている。
これもいやらしさと忌々しき威嚇のシンボルとして、
囚人たちの背筋に冷たいものを走らせる。


■Don Gordon


■Woodrow Parfrey

冒頭で、
フランス本土の刑務所からギアナ送りにされる囚人たちに
所長が言い放つ。
「祖国フランスはお前らを見捨てた!フランスを忘れよ!」



国を捨て、自分を捨てて、
異郷の果てでくたばれと宣言されたようなものだ。



罪状はどうであれ、罪を糾弾し、
生殺し状態で虫けら扱いにして追い込む時の人間の冷淡さは、
実は、
ルールの中でしか生きられない人間の矮小さを感じさせる。



シャフナー監督は、そんな人にして人に非ずの行為の中で、
ギアナ行きの船で知り合った、偽札作りの名人ルイ・ドガ
(ダスティン・ホフマン)とパピヨンの仁義を貫く友情を
殊更丁寧に描き込んでいる。



男の友情にも、薄っぺらいのと分厚いのがあるのだ。
パピヨンとドガの男同士の友情は、
薄っぺらそうに見えて、実は分厚い。



何度見ても、悪魔島の断崖の上で年老いたパピヨンとドガが
抱擁するシーンには胸が熱くなり、グラリとくる…。



胸に蝶々のタトゥーを刻んでいることから
パピヨンと呼ばれた男、
原作者アンリ・シャリエールの自伝の映画化である。






果たして物語のどこまでが、真実かは知れないが、
他人には到底想像すらつかないような生死の極限を
何度も味わった男であることは間違いない。



あらゆる囚人や、闇でうごめく人物たちの存在感、
そして展開する密度の濃いドラマには、
飽食ボケした脳天直撃の、ズシンと響く重量がある。






★★★★

採点基準:…5個が最高位でマーキングしています。…はの1/2です。