
初心者におすすめ!素敵な芋煮会ができる場所に行ってみたレポート
みなさんこんにちは、ほのりんです。早いもので季節は12月。今年最後の月ですね。みなさんはやり残したことはありませんか?私は今年こそは芋煮会がしたかったのですが、気づいたときには11月中旬でした…。もう冬だし、きっと予約も取れない。諦めるしかない…。
いや、諦めたくない!大学生のうちに絶対に芋煮会をしたい!!という事で、12月の始めにCOLORメンバーで芋煮をしてきました。会場は私のような芋煮初心者さんにもおすすめの場所でした!
この記事ではそんなおすすめ芋煮スポットで開催したCOLORweb芋煮会レポートをお届けします!それでは早速行ってみましょう。
もくじ
・初心者にもおすすめな場所って?
・COLORweb芋煮会レポート
・初心者にもおすすめな場所って?
さて、今回私たちが芋煮会をした場所は元祖仙台いも煮会場広瀬川です。最寄りの愛子駅からはなんと無料の送迎バスが運行。移動で困ることもなく、会場には屋根があるため、雨天でも芋煮を楽しむことができます。今回私たちは芋煮会プラン:Aプランを選択。Aプランは芋煮食べ放題で大人は2420円(税込)小人1320円(税込)となっており、しょうゆ味、みそ味どちらも楽しめます。予約の電話をした際には12月の中旬までは予約を受け付けているとのことでした。詳しくは記事の最後にあるURLで確認してみてください!
※気温等の影響で期間が変更となっている場合がございます。ご了承ください。
・COLORweb芋煮会レポート
ここからは実際の芋煮会の様子を時間軸に沿ってお届けします!
11:00 愛子駅前集合、送迎バス乗車
愛子駅から会場までは送迎バスが運行しているため、COLORメンバーは愛子駅に集合。食材をはじめ、鍋などの必要なものは全て会場で準備してくださっていた為、私たちは防寒対策をだけを万全にして集合しました。
【Attention!】私たちが芋煮会をした12月はやっぱり寒い!寒い中でも存分に楽しむために防寒対策はしっかり行いましょう。煙のにおいがついてしまうので洗える衣類をチョイスすると安心です。
11:30 会場到着、芋煮会の準備開始
会場までは送迎バスで15分ほど。元祖仙台いも煮会場広瀬川に到着しました。広瀬川沿いの開場なので解放感が抜群です。さっそく芋煮会の準備開始です!
食べ放題という名前に納得できるほどの量ですよね。会場である、ししまる製麺所で作っているうどんも〆で食べられるので満足できること間違いなしです。具材の準備は会場のスタッフさんが全て行ってくれております。私たちは七輪の上まで鍋を運び、火を起こして様子を見るだけ…!火起こしは少しコツがいります。私たちも少し苦戦しながらスタッフさんのお手本通りに頑張りました!
【Attention!】火起こしは空気の通り道を意識しながら薪を組み立てていくのがコツです。どうしてもうまくいかないときはスタッフさんに聞いてみるといいアドバイスがもらえるかも…?
11:40~ 里いもが柔らかくなるまで煮詰める
火が程よく燃えてきたら後はおいしい芋煮ができるのを待つだけ。里いもが柔らかくなるまではだいたい30分ほどなのだとか。火が弱くならないように薪を足しながら、のんびり風景と焚火を楽しみます。
【Attention!】焚火の温かさと広瀬川のせせらぎで癒し効果は抜群です。ゆったりしすぎて火の番を忘れないよう注意です…。
12:20 芋煮(しょうゆ味)完成
先にしょうゆ味の芋煮が完成しました!しょうゆ味は山形風の芋煮。冷えたからだにやさしい味が染みわたります。山形風、感動するおいしさでした…。
【Attention!】食べごろは里いもに箸が通るか否かで判断しましょう!
12:30 芋煮(みそ味)完成
およそ10分後にみそ味の芋煮が完成しました!火起こしの順番や火の強さで時間が少し空きましたが、しょうゆ味を食べ終わった頃合いだったのでタイミングはばっちり。みそ味は仙台風の芋煮。食べ慣れた味で何杯でも食べれる安定のおいしさでした…。
【Attention!】しょうゆ味、みそ味、しょうゆ味と交互に食べると味に飽きることなく食べ続けられます。
ところで外ご飯ってなんでこんなにおいしいんでしょうか…。私はおかわりをする手が止まりませんでした。
12:35~ 〆のうどん投入
薪には限りがあるので、火の心配をしなくて済むように早めに〆のうどんを投入しました。うどんはしょうゆ味の鍋に全投入。少し待ったらもう食べごろです。
コチラのうどんはししまる製麺所特製のうどんなのですが、モチモチ食感がクセになるおいしさ。短時間しか煮込んでいないのにしっかりしょうゆが染みていて非常においしかったです。
【Attention!】早めにうどんを入れると具沢山の〆が食べられます。おすすめです…!
14:00 片付け、帰宅
制限時間がないため、ゆっくりおしゃべりしながら芋煮を食べることができました。食べ終わったら残るは片付けです。片付けは鍋や使った食器そのまま返却するだけ。煤のついた大きな鍋を洗うのは少し大変ですよね。その必要がないのも高ポイントです…!
また、帰宅の際も送迎バスを運行してくださるので帰りの心配もなし!
【Attention!】この会場では準備や片付けがほとんど必要ないため、気軽に芋煮会をすることができます。何をそろえればよいのかわからない芋煮会初心者さんや、子ども会のようにお子様達と大人数で芋煮をしたい方でも安心です。
以上、COLORweb芋煮会レポートをお届けしました!
今回は芋煮会:Aプランを選択しましたが、しょうゆ味の鍋のお肉を牛肉に出来るプランや、芋煮と一緒にバーベキューも楽しめるプランがあるようです。ぜひ来年の芋煮会の会場候補にしてみてはいかがでしょうか。今シーズンはもうぐ終了ですが、私のように諦めたくないという人は一度連絡して確かめてみてくださいね。
Write:ほのりん
Photo:COLORメンバー