【学生必見】仙台から日帰り!レトロな山形旅モデルコース | COLORweb学生編集部

【学生必見】仙台から日帰り!レトロな山形旅モデルコース

こんにちは!じょんじょんです。

ついに夏休み!夏休みの計画、皆さんはもう決まっているでしょうか??
長期休みで皆さんが一度は思うであろうこと。それは、「この日は空いているけど、遠くまで旅行に出るほどじゃない…」
こういう日って結局だらけてしまいがちですよね。そこで、学生の夏休みにぴったりな「仙台から日帰りで楽しめる山形観光モデルコース」をご紹介します!

山形出身の私が行き先に選んだのは、山形市七日町。山形駅から歩いて20分ほどの所にある、様々なお店が立ち並ぶエリアです。

今回は、ころちゃん、おぶしと一緒にレトロでオシャレな山形を発見してきました~!
それでは仙台駅からプチ旅行スタート!

仙台駅前22番バス停(西口EDEN前)発
  

  高速バス(1時間7分)
  山形・仙台間の移動には高速バス&2回券(1800円)の購入がおすすめです!

  

山交ビルバスターミナル 到着



  徒歩(約16分) 早速七日町へ向かいます!


☆七日町観光モデルコース☆
1.七日町と言ったらココ!「水の町屋 七日町御殿堰」
2.蔵の中のカフェレストラン「Classic Cafe」
3.どこを撮っても様になる!レトロな映えスポット「文翔館」
4.和スイーツでちょっと一息「岩渕茶舗」


1.水の町屋 七日町御殿堰


こちらでは、中央の堰を取り囲むようにして12のお店が軒を連ねています。堰のせせらぎと柳の木は見ているだけで体感マイナス5℃ですよ~。
では、ランチをいただきます!

2.Classic Cafe
七日町御殿堰を奥に進んで着いたのは、蔵を改装して作られたClassic Cafe。落ち着いた雰囲気の店内でゆっくりと食事を楽しめます。
  
 
私たちが注文したのは、
・オムライス 山形牛のハヤシソース 税込980円
・蔵王牛のタリアータ丼 税込1500円
・生パスタ サーモンとほうれん草のバジルクリーム 税込1200円
どれも素材の味がしっかりと感じられて大満足のおいしさでした。
   
【Classic Cafe(クラシックカフェ)】
所在地:山形市七日町2-7-6
営業時間:11:30-21:00(日・祝は19:00まで)
定休日:月曜日
Instagram:@classiccafe_m

  徒歩(約5分) レトロな建物が映える!あの名所へ…

3.山形県郷土館「文翔館」

山形県郷土館「文翔館」は、昭和50年まで山形県庁として使用されていた建物で、レトロな外観・内装がとてもオシャレです。特に、正面階段と旧県会議事堂へつながる渡り廊下が写真撮影におすすめ!


正確に言うと七日町にあるわけではないのですが、七日町大通りの突き当たりに見えるので気軽に立ち寄れます。無料で見学できるのは学生にとって本当にお得です…!

【山形県郷土館(文翔館)】
所在地:山形市旅篭町3丁目4-51
開館時間:9:00-16:30
休館日:月曜日
ホームページ:https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
Instagram:@bunshokan_official

  ここで暑さに耐えかねた私たちは、七日町御殿堰へ戻り一息つくことに。

  徒歩(約5分)

4.岩渕茶舗
明治13年創業岩渕茶舗さんでは、銘茶が売られているほか、イートインスペースで抹茶を使ったスイーツがいただけます。


こちらの人気No.1は、写真左の抹茶&クリームあんみつ(税込880円)。抹茶の苦みとあんみつの甘さが絶妙にマッチした和スイーツです。写真右の白玉あん付きソフトクリーム(税込650円)は、見た目以上にソフトクリームもあんもたっぷりでした!
ソフトクリームは抹茶・ほうじ茶・ミックスから、あんはつぶあん・こしあんから、それぞれ選べるのもうれしいポイントですね!

【岩渕茶舗】
所在地:山形市七日町2-7-6 七日町御殿堰1階
営業時間:9:30-18:30
Instagram:@tearoom.iwabuchi_in_yamagata


  ベニちゃんバス西くるりん「七日町」→「山形駅前」(約10分) 
  仙台へのバス乗り場、山形駅へ。

  
  ベニちゃんバスの詳細はこちらから。
  https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/kurashi/kotsu/1006588/1006590/1002674.html

山形駅前 到着
駅の中はお土産屋さんが充実しているので、買い忘れた時はここで買うのがおすすめです!


山形駅前 出発

  高速バス(1時間7分) 帰りはぐっすり眠っていて、気がつくと仙台に…!

仙台駅前 到着

「七日町観光モデルコース」、いかがだったでしょうか?
今回ご紹介したほかにも、多くのお店にあるスタンプラリーなど七日町を満喫できるポイントがまだまだあります!
流行に敏感な学生にぴったりなオシャレ&映えるスポットがたくさんあり、私も改めていい街だなと実感しました!
ぜひ、実際に行って七日町の良さを発見してみてくださいね!


Write:じょんじょん
Photo:ころちゃん、おぶし、じょんじょん