1人暮らしに役立つ(かも)!グッズ5つを紹介! | COLORweb学生編集部

1人暮らしに役立つ(かも)!グッズ5つを紹介!


こんにちは、つよぽんです。

大学入学から早4年。大学生から始めた1人暮らしにも慣れてきたかなと思います。
そこで、4年間1人暮らしをしてきて、生活に役立ったなと思う僕的おススメグッズを5つ紹介させていただきます!

1つ目、ポスター
1人暮らしをしていると、住んでいる部屋に飽きることが多々あります。
いつも同じ風景を持つ部屋に対して、ふとつまらなく思うときが・・・
そのようなとき、役に立つのが、ポスターです。
<例>
 


 
好きなポスターを貼ると、なんということでしょう。
お部屋がいつもより華やかになったではありませんか!!

今回はを示しましたが、実際のころ、僕は世界地図も貼っています。
「ニュースで報じられている国が、どこにあるのかな?」と疑問に思うときにさっと地図が見れることは便利だと感じますし、部屋の壁に世界地図があるのは世界を手中に収めている気がして、なんとも洒落れている気がするし、といい気持ちになります。他には、映画館でもらえるポスターなど、好きなポスターを貼ってます!
このような感じで、部屋を彩ってくれるポスターをおススメします!

2つ目、Fire TV Stick
https://www.amazon.co.jp/Amazon-Fire-TV-Stick-Alexa%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BB%98%E5%B1%9E-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC/dp/B09JDGYSQW/ref=sr_1_1?adgrpid=53652228176&gclid=Cj0KCQiAz9ieBhCIARIsACB0oGI0UHQ-tPPbhw7Cp3Wtx-TzBbgWXTFVjOQuLaHoRkXmmEIRY_WGXBgaAhJnEALw_wcB&hvadid=626779841033&hvdev=c&hvlocphy=1009129&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=16409881152533163253&hvtargid=kwd-295921613890&hydadcr=2011_13550489&jp-ad-ap=0&keywords=amazon+stick&qid=1675063188&sr=8-1
↑Fire TV StickのURL

ポスターで部屋の模様替えをしたら、もっと部屋の雰囲気を変えたくなってしまうわがまま状態になりました。
しかし、自分1人のわがままをかなえることができるのも、1人暮らしの特権だと思うのです。
そこで、もっと雰囲気を変えたいと思ったら、Fire TV Stickを使うことがおススメです。

Fire TV Stickを使うことによって、いつも見ているYouTubeをテレビの大画面で楽しむことができるのです!

↑テレビにYouTubeの画面を映した状態。


好きなポスターが貼られている空間にいながら、焚火(の映像)を見ることができるわけです。アウトドアとインドアの融合というまったり贅沢な1人時間を作ることが実現できてしまう!(*´艸`*)

3つ目、防水Bluetoothスピーカー
 

↑2年以上使用している防水のBluetoothスピーカー


スピーカーを使って音楽を聴くことで、携帯からそのまま流す音楽よりも、大きな音で好きな音楽が楽しめるし、音も良いし、好きな音楽をよりよく聴けて、充実した気分です。さらに、防水のBluetoothスピーカーだと、外に持ち出して、ドライブや旅先で使うことができたり、お風呂で音楽を流して一人カラオケをしたりと縦横無尽に使用でき、便利だなと感じます。

1人暮らしの枠に限らず、あらゆる使用ができる防水のBluetoothスピーカーはおススメですね。

4つ目、とても実用的なグッズを紹介します。
それは、軽くて、値段が安い腕時計
 


ここで大事なのは、軽くて、安いということです。
軽くて安いことで、腕時計を2wayに使用できるようになります。

 
腕時計は「腕」時計ですから、手首に巻く使い方が推奨されている使い方です。
軽いことで扱いやすく、値段が安いことで壊れても安いからOKと切り替えが早くできる。アルバイト先などで気負わず使うためにも、軽くて安いのは腕時計の大事な要素であると考えます。

そして、軽くて安いことで、もう1つの使用方法が実現できます。
それは、壁掛け時計にもなる!
 


テープでベルト部分をペタっと貼れば、壁掛け時計(風)になるではありませんか。
軽いからテープでくっつきやすく、値段が安いだけに、テープで腕時計を壁に貼り付けても、使用者側の抵抗が少ないですね。
 
↑このようにして、カレンダーの横に貼って、日常的に利用しています。

腕時計を壁掛け(風)にすることで、机のスペースを空けることができるため、机のスペースの確保につながるわけです。見栄えは悪いですが、使い勝手はよろしいかと思うので、実用性重視の方は、軽くて安い腕時計を2way使用してみてはいかがでしょうか。

最後に5つ目、ここまでで大活躍してくれていた縁の下の力持ちを紹介します。
これが無ければ始まらない、養生テープ
 


養生テープがあるおかげで、僕は快適な生活を送ることができました。
養生テープで、ポスターを貼りましたし、腕時計も貼りました。
 
挙げた2つ以外にも、カレンダーを貼るのは画鋲ではなく、養生テープで貼る。(賃貸なので、画鋲で貼ることは避けたい。)
養生テープは応用がいくらでもできるので、1つあるとかゆいところに届く活躍が期待できます。

以上、1人暮らしに役立つ(かもしれない)、グッズ5つを紹介させていただきました。

養生テープを壁に貼るとアパートの壁の塗装が剥がれたりしてしまうこともあるので、参考の際には、お住まいの部屋の環境に合わせての使用を推奨します。

これからの新生活に、1人暮らしを始める方への参考になれれば幸いです!

Write&Photo:つよぽん