フードコートアルバイトの実態とは?COLORwebのアルバイト紹介
こんにちは!ちえぞうです。
6月に入り、新入生の方々も学校生活に慣れてきた頃ではないでしょうか!
アルバイトデビューする方や新しくアルバイトを始めたい方もいると思います!
そこで今回は、私のアルバイト先であるフードコート内の飲食店の
メリット・デメリットや仕事内容について紹介します。
フードコートや飲食店に興味がある方はぜひアルバイト選びの参考にしてください!
【メリット・デメリット】
〈メリット〉
メニューが少なく、覚えるのが簡単
➤○○丼やラーメンなど、1つの種類を取り扱っているお店が多いため、メニューの種類は少なめな傾向あり!
セルフサービスなので席まで行く必要が無い
➤お客さんが商品を取りに来て、片付けるところまでしてくれるため、動く範囲が少なくて楽!
施設の中に入っているため、従業員割りがおトク
➤フードコートは大型商業施設に入っていることがほとんどなため、
その施設全体や系列店の従業員割りが使えて、おトクに買い物や食事が出来ちゃいます!
〈デメリット〉
仕事の正確さ、特に早さが求められる
➤私の経験則では、10分以内に提供しないとお客さんから催促されることが多かったです。
別なお店の食器が置かれていることがある
➤食べ終わった食器を片付ける場所に別なお店の食器が置かれていることがしばしば…。
自分のお店と洗う方法が異なったりするので、かなりやっかいです(笑)。
その日の混み具合で帰れる時間が変わる
➤飲食店の"あるある"かもしれませんが、土日など かなり混んだ日は仕込みや閉めの作業に手が回らず、帰る時間も遅くなってし まいます。
しかし、お客さんがあまり来なかった日は、空き時間が多くなるので早めに閉めの作業に取り掛かれます!
【大まかな仕事内容】
・レジ
➤お客さんから注文を聞き、お会計をします!
会計後は呼び出しベルを渡し、レシートの控えを作る人が見える場所に置きます。
※慣れてきたらドリンクをコップに入れたり、食べ終わった食器を流しに片づけたりします!
・商品を作る
➤私はローストビーフ丼のお店で働いているので、ローストビーフを機械でスライスし、
どんぶりの中に入ったお米に盛り付けます!
その上に卵黄とヨーグルトソースをトッピングしたら完成!
※上達すると、20秒ほどで完成できるようになります…!
・商品の提供
➤完成したローストビーフ丼をお客さんに提供します!
呼び出しベルのボタンを押し、取りに来たら「お待たせいたしました。」と言って提供します。
・洗い物
➤フードコートなので、お客さんがセルフサービスで食べ終わった食器を持ってきてくれます!
皆さんも経験したことがあるのではないでしょうか!
食べ終わった食器をスポンジで軽く洗ってから、洗浄機にかけ、元の位置に食器たちを戻す仕事です。
※無心になって洗い物ができるので、ストレス解消になります(笑)
・補充
➤足りなくなったサイドメニューの商品やヨーグルトソース、ローストビーフなどを作る仕事です!
特に土日は減りが早いので、常にどれくらいあるか把握する必要があります!
以上が大まかな仕事内容です!
いかがでしたでしょうか!
フードコートはセルフサービスなため、他のアルバイトよりも覚えることが少なく、
気軽に始められるものだと思います!
どこでアルバイトしようか悩んでいる方、覚えることが苦手な方におすすめです!
Write:ちえぞう