3年ぶりの開催!仙台・青葉まつりを楽しんできた | COLORweb学生編集部

3年ぶりの開催!仙台・青葉まつりを楽しんできた

皆さんこんにちは、あもちゃんです!
最近は暑い日が増えてきましたね…!暑くても、梅雨に入る前にたくさんお出かけしたいところです。
 
つい先日、5月に仙台で大規模なイベントが開催されました。
それが「仙台・青葉まつり」です!
今年は3年ぶりの開催ということもあり、例年以上に楽しみにしていた方も多いのではないでしょうか☺️
 
私あもちゃんもその一人。青葉まつりは今まであまり行ったことがなかったのですが、せっかく仙台に住んでいるなら見に行きたい!という思いがありました。

そこで、COLORwebメンバーのほのほの・ぽいちゃん・ことっちょ・つよぽん・たぴと一緒に、青葉まつりを楽しんできました!
すずめ踊り・展示・グルメなど、青葉まつりをまるごと楽しんできたので、その様子をお届けします✨

 
▲こちらの6人で行ってきます♪
 
◎青葉まつりとは
そもそも、青葉まつりとはどのような祭なのでしょうか?
 
『仙台・青葉まつり』とは、初夏に行われる仙台三大まつりの一つ。仙台市民はもとより、国内外の多くの方々に愛される伝統ある祭です。
例年2日間に渡って開催され、5月第3日曜日に『本まつり』、その前日に『宵まつり』が行われます。宵まつりでは、定禅寺通りやアーケード街にて仙台すずめ踊りが演舞されます。本まつりでは、「時代絵巻巡行」が行われ、藩政時代の活気と華やかさを表現した時代絵巻が繰り広げられるのが見どころ。
 
引用:仙台青葉まつりとは|仙台・青葉まつり
https://www.aoba-matsuri.com/about/

 
青葉まつりが開催されるのは今年で38回目。歴史を感じます!
開催期間は2日間。1日目の宵まつり、2日目の本まつり、どちらも違った楽しみ方ができそうです❤︎
今回は、初日に行われる「宵まつり」を見に行きました!
 
10:00〜 オープニング
開祭式典を見るため、はじめに市民広場へ!

コロナ対策で人数制限がありました。アンケートフォームで参加人数を入力してから入場します🚶‍♀️
  
開祭式典では代表や伊達武将隊などの方々から挨拶があり、その後すずめ踊りの演舞が行われました!
 
踊っているのは選抜メンバーの方々。踊りにキレと迫力があり圧倒されました…!
3年ぶりの開催ということもあってか、踊り手の方々から熱意を感じます🔥
 
11:30〜 お昼ご飯
そろそろお腹が空いてきたね~ということで、屋台に繰り出します!
勾当台公園のスペースに多くの屋台が並んでいる「杜の市」にてお昼ご飯を探すことに。
 
杜の市での今年の出店数は18店舗!焼鳥やお好み焼きなど屋台の定番グルメから、変わり種までさまざまです。
今回は、仙台・青葉まつりならでは!の、ちょっと珍しい屋台グルメをご紹介します。

・牡蠣チーズ焼(税込¥300)
 
「かき小屋 飛梅」さんの出店で買える牡蠣チーズ焼は、炙ったチーズと牡蠣が一緒に楽しめます!牡蠣はその場で炙ってもらえます。
 
こちらのお店では、牡蠣のほかにホヤ料理も展開。海の幸が屋台で食べられるのは嬉しいですね🌟

・大鶏排(タージーパイ)(税込¥500)
 
「本町あかり」さんにて購入。大鶏排とは台湾のからあげのことで、台湾夜市の定番グルメなんだとか!ここではヤンニョム・ケイジャン・チーズ・鰹節の中から好きな味を選べます。私はヤンニョムを選びましたが、甘辛くて美味しかったです♪
 
ポイントはこの大きさ!ボリューム満点でお腹いっぱいになります。

・いち氷(税込¥500)
 
「いちご屋 燦燦園」さんのこちらの「いち氷」は、水や氷を一切使わず、山元町の完熟いちごを丸ごと削った贅沢な一品🍓自家製いちごジャムとコンデンスミルクを上にかけていただきます!
 
いちごの甘みがたまらなく美味しいです〜!暑い日にぴったり!
 
▲みんなでいち氷をいただきます!
 
勾当台公園の階段を上ったところが飲食スペースになっているので、そこに座ってお昼ご飯を食べました!

14:00〜 定禅寺通り散策
お昼を食べ終わった後はみんなでお散歩。定禅寺通りをふらっと歩きます。
 
市民広場近くのつなぎ横丁で、雪だるまを発見!
これは、北海道虻田郡倶知安町(くっちゃんちょう)から来た雪だるまなんだとか。
 
鼻が北海道の形になっていてかわいい〜!せっかくなので記念撮影⛄️

その後、せんだいメディアテークへ。せんだいメディアテークでは、仙台市博物館の体験展示「伊達政宗とお祭り広場」を見ることができます。
 
▲真剣に見入っていますね…!
 
15:30~ すずめ踊り宵流し
いよいよ本日のメインイベントである「すずめ踊り宵流し」の時間!
色とりどり、様々なすずめ踊りの団体が大集合。定禅寺通りを舞い踊ります!
 
今年はコロナ禍により、すずめ踊り参加人数に上限があります。しかし、どの団体も人数の少なさを感じさせないほどの迫力のある踊り・お囃子でした!
 
定禅寺通りにずらりと人が並び、街のお祭りムードは最高潮に!
私たちもつい見入ってしまいました✨
 
この日はすずめ踊り宵流しを楽しんだ後、解散することに。

◎1日を通して
コロナ禍での青葉まつりでしたが、丸一日存分に楽しむことができました!
真近で見る迫力のあるすずめ踊り、美味しい屋台グルメ、中々見ることのできない展示物…。時間を忘れて楽しめた一日でした✨

定禅寺通りは老若男女、多くの人でにぎわっており、来ていた他の方々も楽しんでいたようです☀️
また行きたいと思える、素敵な日になりました!

仙台に住んでいる方、仙台に来る予定のある方は、ぜひ次回見に行ってみてはいかがでしょうか♪
来年も無事開催されることを祈りましょう!
 

Write&Photo あもちゃん