大学生の1日~東北福祉大学編~ | COLORweb学生編集部

大学生の1日~東北福祉大学編~

 

こんにちは、たぴです!

 

大学紹介シリーズです!

前回の東北学院大学に続き、今回は東北福祉大学を紹介したいと思います!

 

→前回

 

 

授業があるキャンパスは主に国見キャンパスとステーションキャンパスの2つです。2つとも国見にあります。

学生の間では本校舎とステキャンと呼ばれます!(以降、略します。)

学部・学年で分けられているわけではないので、何学部・何年生でも主にこの2箇所で授業を受けます。

 

よく、「仙台駅にあるのキャンパスは?」と聞かれます。

基本そこで授業はなく、1部のサークルや展示会など特別な用事で使われます。

おそらく8割の学生が卒業まで1度も入ることがないキャンパスです。

僕も3年生になりますが1度も入ったことがありません!今後も予定はないです…。

 

 

 

↑国見キャンパス

仙台駅からバスで20分強です。

バス停から徒歩5秒です。広いです。ファミリーマートが敷地内にあります。自販機が26台あります。

 

 

↓ステーションキャンパス

仙台駅から電車で15分弱です。

駅から徒歩10秒です。東北福祉大前駅と直結しており、ステーションの由来はここです。18時には閉まります。昨日知りました。セブンイレブンがあります。

 

 


コンビニは正義です。レジュメの印刷もできます。昨年模擬授業の前に72枚印刷したのは良い思い出です。

 

 

本校舎とステキャンは少し離れていて徒歩10分弱です。

授業によっては、本校舎→ステキャン、ステキャン→本校舎の移動もよくあります!

授業間の15分で移動しなくてはならないこと、1本道であること、そもそも人数が多いこともあり、いつも授業の合間のこの道は傍から見ると集団下校です。ここを通る車の運転手さんには高度なテクニックが問われます。

 

途中にある、学生こそ知るショートカット(近道)ですが、住宅街に入るために休み時間は看守さんによって通行止めになります。

「あっちに住んでます!」、「福祉大生じゃないです!」と言うと通してもらえます。

次の授業に間に合わない時の合い言葉です。

 

 

 

↓2年生の時の前期の時間割です。

 
 
 

水曜日は対面授業が6限だけだったので18時に登校、19時半に下校していました。

5限終わりで帰る人とすれ違いながら登校するのは何とも言えない気持ちでしたが、夜行性なので楽しかったです。

そこを紹介してもすぐ終わりそうなので金曜日の過ごし方を紹介します!

 

 

人がいない時間を見計らって教室の雰囲気を撮ってきました!

 

 

 

➡12:30 登校 3限

 
 

↑教室

6号館です。他学科の人からはよく「6号館なんてあるの?w」「そんなとこあったんだ笑」「6ってどこ?w」と言われます。

実はあるんです、自分でも驚きです。

5・6号館は大半の学生にとっては幻の建物、未開の地です。

 

 

 

➡14:30 4限 

 

 

机があったりなかったり、コの字型に並べられたり整列していたり、毎週配置が変わっている不思議な教室です。

この日は後ろに下げられていました。

 

専攻は教育史のはずが、毎回模擬授業をしていた記憶があります。

 

 

 

➡16:00 5限

 

 

ステキャンに移動します。

いつも教室の後ろの窓からガタガタ音が鳴っていました。自動で換気する?のかどういうシステムなのかが気になりすぎて授業どころではなかったです。怖いです。

 

 

 

➡18:00 6限

 

 
 

本校舎に戻ってきます。

5・6限必修なので続けて取る学生が多く、本校舎→ステキャン→本校舎 の移動で息を切らす人が続出します。

夏は先生も息を切らしてます。

1号館での授業ですが、普段1号館からはよく外国語が聞こえてきます。グローバルな建物です。

 

 

➡19:30 6限終了

 

本校舎はバス、ステキャンは電車、いずれも仙台駅に行くので最初と最後の授業がどちらで行われるかで登下校の手段を変える人もいます。

 

 

 

・学食

すごく混むらしいので実はまだ食堂で食べたことがないです。

いつもコンビニで済ませます!卒業までには食べてみたいです!

 

 

 

 

 

 

・3年生になった今の様子

 

 

 

 

↑発達心理学の授業です。

自分の学科とは全然関係ないのですが興味本位で取りました。

20分前でもう後ろの方の席が埋まってしまうので困っています。

 

 

↓福祉社会学の授業です。

今年、社会学原論も取っているのですがあまり違いがわからないです。 デュルケームが好きです。社会学者です。

 

 

 

↓先輩から送られてきた ’THE FIRST TAKE’を見た授業です。

他学科はやはり違います、想像を超えてきます。好きです。

 

 

 

 

 

 

キャンパスもですが、1号館・6号館など建物も学部・学年で分けられているわけではないので、移動教室だけでもたくさんの人とすれ違います。

加えてマンモス校なだけあって色々な人がいるので、出会いが多く楽しいです。

 

 

 

 

 

↓スナップ

夜まで学校にいることが多いので…。

 

 

 

 

 

 
 
 

 
 
 
 

北山や国見は道が入り組んでいて迷子になるので大学周辺のおすすめスポットは未だわかりません…!

 (自力だと仙台駅から大学まで行けないくらいです。本当です。)

東北大学病院まで下りてくると美味しそうなラーメン屋さんが何軒かあったりします。

場所、食事、詳しい方いらっしゃいましたら是非教えてください!

以上、たぴでした!

 

 

 

 

 

Write&photo たぴ