大学生の1日〜東北大学編〜
こんにちは、いのっちです!
今月から月1回のペースで、「大学生の1日」シリーズを
スタートさせようと思います!今月は東北大学編です!
今私は4年生であり、あまりキャンパスに足を運んでいないので、
一番キャンパスを訪れていたコロナ禍前の1.2年生のころを
思い出しながら、大学生の1日をお伝えしていこうと思います!
8:00 登校
当時は8:00から図書館が空いていたので、2年次から会計士の
勉強を始めてからは、この時間には大学に行っていました!
朝起きるのは大変ですが、朝早くキャンパスに来ると、
空気が爽やかに感じられて、1日気持ちよく過ごせます!
9:00 授業開始
私は文系だったので、4年間ずっと川内キャンパスでした!
1年生は全学部がこのキャンパスを使うので、
春先は、サークルのビラ配りなど、新歓活動が活発に
行われます!
12:00 昼食
昼食の時間は結構混み合いますが、食堂の数が豊富なこともあり、
座れない・・・みたいなことはなかったです(笑)
私は、友達と外の席で食べることが多かったです!
15:00 授業終了
私は他学部に比べて、授業は早めに終わる方でした!
授業後は、サークル棟や部室に向かう人が多いかなと思います!
部室、サークル棟はこんな感じです⇩
近くには、国際センター駅2階のモーツァルトがあり、
カフェ好きにはたまらない空間です!
カフェモーツァルト
http://mozartatelier.jugem.jp/
18:00バイトなど
私は1年時のみ、フレンチの厨房、また4年間塾講師を
やっていました!
22:00帰宅、料理開始
いかがだったでしょうか??
大学周辺は自然に囲まれていましたが、
地下鉄沿線にありすぐに仙台駅に出られるので、
とても快適な環境でした!
来月からも大学生の1日シリーズは続きますが、
読者の中にこれから大学生になる方がいらっしゃったら、
これからの大学生活のイメージを膨らませられるきっかけに
なってくれたら嬉しいです!
また、その他の読者の方々にとっても、
現在の大学生の過ごし方を知り、楽しんでもらえたら
嬉しいです!
来月は、山形大学編をお届けします!お楽しみに!
write&phpto いのっち 友人たち