【大学生必見】一台で完結?!iPad勉強のすすめ
みなさんこんにちは!!なぽぽです!
大学生のみなさんは10月からいよいよ本格的に後期の授業が始まりますね!
近頃はオンライン授業で、ネット上からレジュメを印刷する機会が多いですよね。
「印刷が正直面倒だし、いちいち印刷したら印刷代ももったいないな…」
「意外とかさばるから、保管場所にも困るよな…」
このように思っている人が多いのではないでしょうか?
私自身も、オンライン授業が始まった去年からそのような不満がありました。
しかし、あるものを買ったもので、一気に解決しました。
それが、、、iPadです!
iPadはこのような悩みを解決してくれるのももちろん、
他にも便利な使い方がたくさんあります。
そこで、今回は現役大学生の私による、
iPadを使った勉強法をご紹介します!
まず、私が買ったiPad用品を紹介します。
・iPad 8
オンラインのApple Storeで購入しました。
iPad には色々な型があり、どれを買うか悩みました。
ただ、値段が1番安かったのと、機能がそこまでいらなかったので、
無印の8を買いました☺︎
・Apple pencil 初代
こちらもオンラインのApple Storeで購入しました。
Apple社純正のタッチペンです。
タッチペンにしてはお値段が張りますが、
普通のペンと同じような感覚で使えます。
iPadでノート機能を使いたいのであれば、あったほうがいいと思う商品です。
・ケース(Inateck KB02011)
楽天で買いました。
Bluetooth対応キーボード、あらゆる角度で調節可能なスタンドなど、
たくさんの便利な機能が付いているケースです。
私は機能性を重視したため、こちらを購入しました。
ケースは色々あるので、自分の好みで決めるといいと思います。
次に、勉強で使える機能を紹介します!
1つ目は授業でのノートやレジュメ機能です。
ノートやレジュメの代わりになるようなアプリはたくさんありますが、
私は以下のような使い分けをしています。
ノート→Apple純正メモ
レジュメ→GoodNotes
<Apple純正メモ>¥0
普段iPhoneで利用しているメモと同じものです。
とにかく書きやすさがどのアプリよりも抜群でおすすめです。
ロック画面でも2回タッチするとメモが立ち上がる設定もあり、
すぐに記録したい時に便利なアプリです◉
<GoodNotes5>¥980
有料のアプリですが、取り込んだ資料の画質が荒いことが多い無料アプリよりも、
拡大しても綺麗な画質で取り込んでくれるので、重宝しています。
付箋やレジュメ内の文字を検索できる機能がかなり便利です。
ただ書きやすさは純正のメモの方が上だと思います。
2つ目は、マルチディスプレイです。
レポートや課題をしている時に、
「パソコンの画面がもう一つあればいいのに…」と思ったことはありませんか?
それもiPadで解決できます!
同じ画面内で分割すると見辛くなってしまうで、
この使い方はとてもおすすめです!
例えば、私はレポート課題で、
Wordをパソコンで、webでの調べ物をiPadでと使い分けをしています。
ここまで読んで、
iPad勉強のよさをわかっていただけたのでしょうか?
ただ今までiPadでの勉強をしてきて、
アナログでの勉強の方がいいなと思った点がいくつかあったので、
最後に、iPadでの勉強で私が感じたデメリットをご紹介します。
1つはペン機能の書きづらさです。
普通のペンに比べて、思い通りに文字が書けないことが多いように感じます。
私は、授業はiPad、自主勉強は紙のノートや、テキストというように使い分けすることで、
それぞれのメリットを活かした勉強方法をとっています。
また、目が疲れてしまうこともipad勉強でのデメリットだと思います。
液晶媒体であればあるあるですよね。
長時間iPadを見ていると目が疲れてしまうことがよくあります。
そこで、ブルーカットのメガネや、フィルムを併用して使うことがおすすめです。
私はiPadにブルーカットのフィルムを貼っているのと、Apple製品にあるNight Shiftという機能を利用して、
なるべく目に負担をかけないように工夫しています。
いかがでしたでしょうか?
iPadは勉強だけではなく、
動画サービスなど娯楽にも活用できるので、
買って損なしだと思います!
みなさんもぜひiPadを使って、
勉強をより充実させませんか?
Write&photo:なぽぽ