就活生必見!かとしゅー直伝、面接必勝法! | COLORweb学生編集部

就活生必見!かとしゅー直伝、面接必勝法!

 

こんにちは!かとしゅーです。

僕は大学4年生で先日就活を終えました!実際に就活を経験してみてES、Webテスト、OB訪問、面接とやることが多く、本当に大変でした。

 

特に「面接が苦手!」という方が多いと思います。僕も同じでした。。

しかし、ある”コツ”を見つけてからは面接で落ちることがなくなりました(実際、4月に20回以上面接に参加しましたがすべて通過しました)。

 

そこで、今回はその”コツ”を2点に分けて紹介していこうと思います!

 

 

①    受けている企業の事を大好きになる!

突然ですが、ある大手レコード会社の面接を受けた時の面接官の言葉が強く心に残っています。

「(エンタメに対する)詳しさ、どれだけ深く考えているかは、その企業、業界に対する愛だよ」

本当にその通りだと思いました。

 

詳しく調べてきているということはそれだけその業界、企業で働きたい強い想いがあるという事です。行きたい企業の情報は誰よりも調べて詳しくなりましょう!調べれば調べるほどその企業の良さが見えてきて好きが増します!

 

まず、その企業のHP、youtube、ニュースは隅々までチェックしましょう!僕は気になる企業の情報は日経新聞で調べて毎日スクラップにしてました。

 

 

さらに、IR情報(決算説明会資料)とその企業の社長の著書も必読です。志望動機や逆質問にこれら情報を取り入れることで、面接官に対して本気度をアピールすることができます。

 

他のどの就活生よりも企業(御社)が好き、絶対に働きたい!その強い想いを面接でぶつけましょう!

 

逆に、その企業のことを調べようとしても身が入らない時や苦に感じる場合は、その企業に対する志望度は低いのかもしれません。志望度が高くない企業をむやみやたらに受けるのは逆にストレスになってしまうこともあるので、そこで見極めることも必要ですね。

 

 

①    自分らしさを武器にしよう!

企業のHPには必ずと言っていいほど「求める人物像」が書いてあります。

しかし、その人物像に合わせにいく必要はありません!ありのままの自分をアピールしましょう。

ただし、なんでもアピールするわけではなく、メッセージは1つに絞ります。

 

例えば、僕の場合は「常識では考えられない事に挑戦をしたときにワクワクして頑張れる人間です」という事をアピールしました!

どんな時に頑張れるのかを伝えることで「大変な仕事でもやり切ってくれそう」、「うちの社風に合ってそう」などと面接官の方にイメージしてもらう事が狙いです。

 

このメッセージを決めておくだけで、ガクチカや自己PRの内容も必然的に決まってきます。僕の場合は大学編入やゼミ活動など、他の誰もやっていない事に挑戦したエピソードを話しました(バイトやサークルなど他の就活生が言いそうな事は避けて、差別化を図るようにしました)。

 

世の中には就活対策本やサイトなど情報があふれかえっています。しかし、それらで就活のテクニックを身に着けるよりは、自分がどういう人間かを客観的に振り返り、今までの経験やその時の想いを整理すること(自己分析)に力を入れる方が、自信をもって面接に臨めるようになると思います!

 

 

以上、2点紹介してきました。

就活は運もあると思います!しかし、徹底した対策をすれば可能性は確実に広がります。

「他の就活生ではなく、自分を雇ってほしい!絶対に働きたい!」

その熱い想いを面接で伝えましょう!

 

6月1日から面接が始まる企業も多いと思います!ぜひ今回紹介した2点を取り入れてみてください。

納得のいく就活になることを願っています!

 

Write&photo:かとしゅー