大学1~2年生必見!この夏、貴重な体験ができる「議員インターンシップ」に参加しよう! | COLORweb学生編集部

大学1~2年生必見!この夏、貴重な体験ができる「議員インターンシップ」に参加しよう!

 

 

 

こんにちは!かとしゅーです。

梅雨に入り、もうすぐ本格的な夏を迎えますね。

 

新型コロナウイルスの影響で生活が様変わりしてしまった今、「今年の夏は自分の成長のために何をしたらいいんだろう…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

僕、かとしゅーもその一人です。

 

そんな時、Twitterを見ていて偶然目に留まったのが…

 

#議員インターンシップ

 

このハッシュタグでした。調べてみると、この夏に学生が参加できるインターンシップなんだとか…。「何をするインターンシップなの?」と疑問を持った方も多いと思うので、今回はかとしゅーが「議員インターンシップ」を開催しているドットジェイピー宮城支部のスタッフの方々にオンラインでお話を伺いました!「そんな体験ができるの?!」とあなたも驚くこと間違いなし。

それでは早速、インタビュー内容をご覧ください!

 

●インタビューのお相手

ドットジェイピー宮城支部 学生スタッフ

・大学3年生 齋藤奎佑さん(以下、齋藤)

・大学2年生 早坂憧哉さん(以下、早坂)

・大学2年生 法㚑崎(ほうりょうざき)みゆさん(以下、みゆ)

 

Q.ドットジェイピー宮城支部はどんな活動をしているの?

A.(齋藤)主に大学1~2年生に向けて、夏休みと春休みの2ヵ月間に議員の方々のもとにインターンシップに行く「議員インターンシップ」を開催しています!現在運営スタッフは21名で、週に1度ミーティングを行っています。インターン生を受け入れていただく議員の方々への依頼や連絡、SNSを使った情報発信を行っています!

 

Q.議員インターンシップではどんなことをするの?また、その魅力は?

A.(早坂)議員インターンシップでは、議員事務所での事務作業から議会の傍聴、地域イベントへの参加など幅広い活動をすることができます。企業のインターンシップに参加する前に低学年のうちから社会的なマナーを身につけることができる点が大きな魅力です!1~2年生だと、将来の夢ややりたいことがまだ決まっていない人も多いと思います。そんな人でも何の心配もなく、だれでも気軽に参加できますよ!

また、実際に議員の方々とお話することができるので、普段は敬遠しがちな「政治」を身近に感じることができます。

 

活動中の様子その1

 

Q.ドットジェイピーの活動に参加しようと思ったきっかけは?

A.(齋藤)友人から話を聞いたりチラシを見る機会があって、せっかくの長期休みに何か挑戦したいと思い、思い切って参加しました!元々高校時代から政治・経済のことに関心があったので、活動のテーマにも惹かれました。

 

(早坂)僕は将来公務員になって地域のために働きたいと考えているので、社会的なマナーや政治のことを知るには議員のもとでインターンをするのが一番だと感じて参加しました。

 

(みゆ)私は将来保育士になりたいと考えて幼児教育の勉強ができる大学に入学したのですが、大学生活を送るうちに、自分は本当に保育士になりたいのか迷いが生まれてしまったんです。自分の気持ちをしっかり整理するためにも、もっと幅広い社会の現場を見たいと思って、偶然知ったこの活動に参加しました!

 

Q.議員インターンでの体験談と成長できたことを教えてください!

A.(齋藤)長町にある議員事務所にインターンに行った時、この期間がちょうど選挙期間が被っていて、議員本人が汗を流して動いていることを肌で感じることができました。この経験を通して、「政治」に対する見方が変わったと思います。また、議会で行う一般質問の内容を一緒に考える経験をさせていただき、物事を深く調べる能力も身に付いたと思います。

 

(早坂)僕の場合は、塩釜市の議員さんの元で議会を傍聴したり、消防の人のお話を聞きにいったりしました。また、インターンと同時に行われる「未来自治体全国大会」というイベントに参加して、東北・北海道エリア大会で一位を取ることができました!どれだけ実現可能性の高い政策を提案できるかがポイントになるので、その点を評価してもらえたことは自分の大きな自信につながりました。

 

(みゆ)インターンの活動全般でももちろんですが、議員主催の交流会に参加した際、いろんな方とお話する機会があったので、コミュニケーション能力が身に付いたと感じています。また、とても基本的なことではありますが、資料作りの機会が多いので、パワーポイントやワードの使い方に慣れることもできました!

 

※「もしあなたが日本の総理大臣ならば」という設定のもと、30年後の日本の「ビジョン」、10年後の「政策」・「予算案」を提案し、コンテスト形式で競い合う、国内最大の政策コンテスト。

 

 

 

活動中の様子その2

 

Q.最後に、仙台・宮城の学生に向けてメッセージをお願いします!

A.(齋藤)議員の皆さんは幅広い活動をしているため、このインターンシップではいろんな分野の方々と交流できます!「社会に出たときのマナーを身に付けたい」「元々政治に関心がある」「人生の選択肢を広げたい」という方にはぜひ参加していただきたいです!現在、オンラインで夏のインターンシップ説明会を行っているので、ぜひ私たちのTwitter、facebookをチェックしてみてください!

 

ドットジェイピー宮城支部のSNSはこちら!

Twitter:https://twitter.com/dotjptohoku

Facebook:https://www.facebook.com/dotjpMiyagi/

 

 
 

Google Meetsを使って取材しました!

 

 

いかがでしたでしょうか??

インタビューする前は、政治の知識をしっかり持っていないと参加できないインターンシップなのかと思っていましたが、お話を聞いてみると決してそんなことはなく、社会人になるための準備として気軽に参加できることが分かりました!

ドットジェイピーでは「自分の意思で未来を決めて周りを変えていくくらい影響力をもつ人」を“ジャパンプロデューサー”と呼んでいるそうです。ぜひ、議員インターンシップに参加して、皆さんも日本の未来を担う“ジャパンプロデューサー”を目指しませんか?

 

今回お話を聞いた皆さんは、質問に対する受け答えがはっきりしている上にマナーもしっかりしていて、インターンシップでたくさんのことを学んできたことがよく伝わってきました。取材をするだけで大きな刺激をうけました!ぜひ興味を持った方はSNSをチェックしてみてくださいね。

僕たちCOLORwebメンバーも今まで以上に仙台・宮城の魅力を発信できるように頑張っていきます!!

 

COLORwebでは「自分たちの活動をPRしたい!」、「記事にして紹介してほしい!」という方からの依頼を募集しています!InstagramやTwitterのDMにお気軽にメッセージをお送りください!

Twitter:https://twitter.com/colorweb_

Instagram:https://www.instagram.com/colorweb_sendai/

 

Write&photo:かとしゅー