お家時間を有意義に!~みーたん流!お家の中で作る健やかな身体~ | COLORweb学生編集部

お家時間を有意義に!~みーたん流!お家の中で作る健やかな身体~

こんにちは、みーたんです!
この間、親戚の女の子がこんなことを言っていました。
「学校お休みになってから、ずっと家にいるから太った~~~!!!」
こんな思春期の可愛い嘆きを聞いて、ふと思いました。
「…あれ?実は私自身もかなり最近運動不足なのでは…?」
ということで、今回は『みーたん流!お家の中で作る健やかな身体』をご紹介します。

というのも…実は私自身、大学2年生の夏から大学3年生の夏にかけて、1年で10キロのダイエットに成功しております!今回はその時行っていた中から、お家の中でできる自宅トレーニングと、食事改善についてご紹介していきます。自粛生活が続き、暇な今だからこそ、次に友達と遊べるようになるその日のために…

レッツ!自分磨き!!

<エクササイズ編>
ここでのポイントは無酸素運動(筋トレ)と有酸素運動をバランスよく行うことです。そこで私が利用していたのがYouTubeのトレーニング動画です。
その中でも特にお気に入りのチャンネルが『マッスルウォッチング』です!名前から連想すると、ムキムキになってしまいそうですね…(笑)。
☆おすすめポイント
・各種目1分単位なので、初心者でも始めやすい。
・部位ごと、目的ごとに色んなトレーニングがあるので飽きずに継続できる。
・動画の中でコーチが一緒に取り組んでくれるので、多少辛くても頑張れる。
・動画の中で、コーチが話しているアドバイスで知識が身につく。

動画自体は基本10分単位です。長いもので30分弱あります。自分の都合や体調に合わせて、毎日30分~90分程度取り組んでいました!

YouTubeのリンクはこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/user/IKIKAZEBOXING

<食事編>
食事改善は主に2つのステップで行いました。
①8月~3月にかけて、まず間食の量を減らしました。
実は私、大のお菓子好きなんです…。なので、あまり無理しすぎない程度に、お菓子や間食の摂取量を減らしました!ストレスにならない程度に、自分で調節しながら改善していくことで、継続することができます。
②4月~8月にかけて、自炊を増やしました。
春になって、新学期が始まる中で食生活を改めよう!と思って始めたのがきっかけです。それまでサボり気味だった自炊を再開することで、みるみる体重が落ちました。体重だけに限らず、自炊生活を続けていくと、体調もどんどん良くなります!
私自身が実際に感じた変化がこちら↓
・お肌の改善→ニキビなど、肌荒れが圧倒的に減りました。
・便秘改善→これは一目瞭然!自炊生活を始める前後で腸内環境が全く別物に…!
・疲労回復→身体面はもちろん、精神面も健康になったと感じました!

↓コチラが実際に自炊を再開した時期の写真です!

①雑穀米の卵かけご飯、ひじきの煮物、人参とまいたけのお味噌汁
 

②雑穀ごはん、豚角煮とゆで卵、人参のきんぴら、シイタケとチーズのグリル焼き、トマトとキュウリ


 

もちろん、ただ作るだけではなく、バランスを考えて自炊を行うように意識するのも大事なポイントです◎最初は背伸びしすぎずに、簡単なものから始めることで、長く続けることができます!なかなか外食ができないこんな今だからこそ、自炊で食事改善をしてみると、体も健やかに変化するのではないでしょうか!

以上のように、運動と食事改善を1年かけて行った結果がこちら!
Before↓     
 
 

After↓
 

いかがでしょうか!

実際に、本日紹介した自宅エクササイズや食事改善を少しずつ実行していくことで、私自身10キロのダイエットに成功しました。皆さんも自分自身の健康のため、無理なく自宅でできることから始めてみませんか?友人同士オンラインで繋がりながら自宅とレーニングをしたり、作った料理をSNSで見せ合ってみても楽しいかもしれませんね!♡

Write&photo みーたん