お部屋探しはここをチェック!~春から一人暮らしを始めるあなたへ~
皆さん、こんばんは!
ついに2020年か~と思っていたら、もう2月に入っていました…。
月が替わるたびに「時間が過ぎるのは早いな~」と言ってしまう、すぎちゃんです。
ついに2020年か~と思っていたら、もう2月に入っていました…。
月が替わるたびに「時間が過ぎるのは早いな~」と言ってしまう、すぎちゃんです。
そんな私ですが、この度大学生活で2回目となる引っ越しをしました!わ~い!!
「なんで2回?」と思った方もいるかもしれません。
「なんで2回?」と思った方もいるかもしれません。
まず1回目の引っ越しでは、寮からアパートへ。1年生の時だけ学生寮に住んでいました!寮生活楽しかったな~!
そして2回目となる今回は、単身者用のアパートから二人入居可のアパートへお引っ越し。
そうです、そうなんです。4月から妹と一緒に住むことになったんです!
そして2回目となる今回は、単身者用のアパートから二人入居可のアパートへお引っ越し。
そうです、そうなんです。4月から妹と一緒に住むことになったんです!
ということで、トラブルがあったわけでもなく、はたまた事故物件だったわけでもありません!
ちゃんとした理由があります、安心してください(笑)。
ちなみに事故物件かどうかは、お部屋探しをするときに不動産屋さんに聞いてくださいね。
必ず答えてくれるそうなので、入居後の不安をなくすために聞いておきましょう。
ちゃんとした理由があります、安心してください(笑)。
ちなみに事故物件かどうかは、お部屋探しをするときに不動産屋さんに聞いてくださいね。
必ず答えてくれるそうなので、入居後の不安をなくすために聞いておきましょう。
今回は、大学生活で引っ越しを2回経験したすぎちゃんが、お部屋探しをする際にチェックすべきポイントを紹介します!
春から一人暮らしを始める高校3年生の皆さんや、新社会人の方の参考になれば嬉しいです。
それではスタート!!!
春から一人暮らしを始める高校3年生の皆さんや、新社会人の方の参考になれば嬉しいです。
それではスタート!!!
お部屋探しチェックポイント① クローゼットの大きさ
他の条件に目が行き、収納が充実しているかどうかを見逃してしまう方、意外と多いのではないでしょうか?
すぎちゃんが以前住んでいたアパートはクローゼットが小さく、服が入りきらなかったので、服を掛けるスタンドが必要でした。そのスタンドが場所を取り、6帖しかないお部屋はさらに狭くなってしまいました…。
お部屋が狭いと、窮屈で圧迫感を感じてしまいます。なるべくクローゼットが大きいお部屋、もしくは全体が大きいお部屋を選ぶことをおすすめします!
お部屋探しチェックポイント② 1階or2階以上
次はお部屋の階数。
女性であれば、防犯面から2階以上を勧められることが多いと思います。
私すぎちゃんも1回目のお部屋探しのとき、2階にしようと思っていたのですが、モニター付きインターホンのある1階のお部屋とインターホンのない2階のお部屋で迷った結果、インターホンのある1階のお部屋に決めたんです。やっぱりインターホンがあると安心するんですよね…。
実際に住んでみると、1階だからといって怖いと思ったことは全くありませんでした。
しかし!思わぬことが起きました。
そう、虫です。虫が頻繁に出ていたんです…(泣)。
虫が好きな人はあまりいないと思いますが、私も小さい頃から虫が苦手だったので、出るたびに一人で格闘していました(笑)。
必須アイテムは殺虫スプレーでした、虫さんごめんなさい(泣)。
そう、虫です。虫が頻繁に出ていたんです…(泣)。
虫が好きな人はあまりいないと思いますが、私も小さい頃から虫が苦手だったので、出るたびに一人で格闘していました(笑)。
必須アイテムは殺虫スプレーでした、虫さんごめんなさい(泣)。
ということで、防犯面だけでなく虫が出るという点からも、2階以上のお部屋に住むことを強くおすすめします!
私も今回は2階のお部屋にしました。前回の反省を踏まえてです(笑)。
ただ、2階以上だからといって虫が出ないと言い切れないので、殺虫スプレーは手放さないことにします(笑)。
私も今回は2階のお部屋にしました。前回の反省を踏まえてです(笑)。
ただ、2階以上だからといって虫が出ないと言い切れないので、殺虫スプレーは手放さないことにします(笑)。
お部屋探しチェックポイント③ 都市ガスorプロパンガス
最後はガスについてです。
仙台市内には、ガス局で供給している「都市ガス(13A)」とプロパンガス販売業者が供給している「プロパンガス」があります(参照:仙台市ホームページ)。
そのため、ガスコンロなどのガス器具を購入する際には、ガスの種類に合ったものを選ぶ必要があります。
「都市ガス」と「プロパンガス」って何が違うの?と思った方がいるかもしれません。
いくつかの違いがありますが、特に注目すべきポイントは料金です!
COLORwebの中で一人暮らしをしているメンバーに季節ごとのガス料金を聞いたところ、以下のような結果に。
いくつかの違いがありますが、特に注目すべきポイントは料金です!
COLORwebの中で一人暮らしをしているメンバーに季節ごとのガス料金を聞いたところ、以下のような結果に。
都市ガス 夏:約2000~3000円 冬:約4000円
プロパンガス 夏:約4000~6000円 冬:約6000~8000円
プロパンガス 夏:約4000~6000円 冬:約6000~8000円
都市ガスの方がプロパンガスより安いことがわかります。特にガスを多く使う冬は、さらに差が大きくなっていますね!
とはいっても、自炊をする頻度や湯船につかる頻度、節約の程度などによっても変わるため、個人差は出てきます。
また、IHだからガスはお風呂にしか使っていないというメンバーや、オール電化だからガスは使っていないというメンバーもいました。
とはいっても、自炊をする頻度や湯船につかる頻度、節約の程度などによっても変わるため、個人差は出てきます。
また、IHだからガスはお風呂にしか使っていないというメンバーや、オール電化だからガスは使っていないというメンバーもいました。
自分が住むお部屋のガスや電気がどのような形態になっているのか、事前に知っておくことが大切です!
そうすることで、毎月の光熱費がどれくらいになるかわかります。
そうすることで、毎月の光熱費がどれくらいになるかわかります。
いかがでしたか?
今回紹介した、すぎちゃん的お部屋探しチェックポイントは
①クローゼットの大きさ
②1階or2階以上
③都市ガスorプロパンガス
でした!
今回紹介した、すぎちゃん的お部屋探しチェックポイントは
①クローゼットの大きさ
②1階or2階以上
③都市ガスorプロパンガス
でした!
改めて、春から一人暮らしを始める皆さん!
自分の中で納得できるお部屋を見つけることができれば、きっと快適でより良い生活を送ることができるはずです!
ぜひ素敵なお部屋を見つけて、新生活をスタートさせてくださいね!!
自分の中で納得できるお部屋を見つけることができれば、きっと快適でより良い生活を送ることができるはずです!
ぜひ素敵なお部屋を見つけて、新生活をスタートさせてくださいね!!
Write&Photo:すぎちゃん