11月1日だから、恐怖の電話番号と噂の「111」にかけてみた。
みなさんこんばんは!月の初めはブログテーマ発表の日ですね!今月のブログテーマは…
「いい○○の日!」です。
11月は語呂合わせで「いい」と読みますよね。ということで、今月は11月のCOLOR流「いい○○」にちなんだ記事を書いていきます。
今日は11月1日。いい1の日?いい医の日?111?そういえばある日のミーティングで、「111」という数字が話題に。なんでもこの3桁の電話番号に電話をかけると、いったん切れて無言の電話がかかってくるんだとか。なんとも不思議で怖い話ですね…。おばけにでも繋がってしまうのでしょうか?怖い話は苦手なのですが、今日は1が3つ並ぶ日。せっかくなので恐怖の電話番号だと噂される「111」に電話をかけてみたいと思います!
「111」に電話かけてみた!
誰が出るか分からない電話番号にかけるのは緊張しますね。取材のアポ取りと同じくらい緊張します(笑)。
「プルルルル…プルルルル…プルルルル…ガチャ。」
お、出たぞ出たぞ…?
「ただ今から着信試験を行いますので、電話を切ってしばらくお待ちください。」
着信試験…?あ、電話が勝手に切れました。
数秒後…
「チャンチャラ~ン♪チャンチャラ~ン♪」
はっ!本当に電話がかかってきた!
はっ!本当に電話がかかってきた!
不明と表示されていますね。一気に不安になってきました。怖い気持ちを何とか抑えて、恐る恐る電話に出てみます。すると…
「ただ今着信試験を行っています。ただ今着信試験を行っています。ただ今着信試験を行っています。」
電話先はひたすらその言葉を繰り返すばかり。いったいこれは…?
「111」の正体はこれだった!
実はこの111、携帯電話が繋がるかどうか確かめる着信試験に使われる番号だったみたいです!(※機種によって番号が違うとの噂もあるそうです。)これなら向こうから電話がかかってくるのも納得ですね。おばけじゃなくてよかった!
意外や意外。こんなことにも使える「111」
この111についていろいろと調べてみると、意外や意外。いろいろな場面で使えるそう。例えば、街中でセールスやキャッチに捕まった時。そっと111を押しておけば、電話がかかってくるので「あっ、すみませんバイト先から呼び出されたので失礼しますぅ〜。」と言って急ぎの電話がきたフリをしてその場を後にするんだとか。なるほどちょっと会話から逃げたい時に使うという手もあるんですね(笑)。あくまで試験用の電話番号ですが、どうしても…!という時の切り札にしてみては?
他にもある!三桁の電話番号
3桁の電話番号というと、警察への事件・事故の急報の110番や、火事・救助・救急車の要請の119番、時報をお知らせしてくれる117が有名ですよね。でもこの他にも知っておくと便利な3桁の電話番号があるんです!
☆104 番号案内(有料)
名前と住所からお問合せの電話番号をご案内してくれるサービス
3桁の電話番号というと、警察への事件・事故の急報の110番や、火事・救助・救急車の要請の119番、時報をお知らせしてくれる117が有名ですよね。でもこの他にも知っておくと便利な3桁の電話番号があるんです!
☆104 番号案内(有料)
名前と住所からお問合せの電話番号をご案内してくれるサービス
☆115 電報のお申し込み(有料)
電話で電報の申し込みができます。
電話で電報の申し込みができます。
☆177 天気予報(有料)
電話をかけている地域の天気予報を聞くことができます。時報とちょっと似ているので私はよくこんがらがります(笑)。
電話をかけている地域の天気予報を聞くことができます。時報とちょっと似ているので私はよくこんがらがります(笑)。
☆159 空いたらお知らせ159(有料)
電話をかけた相手が話し中のとき、相手の電話が終わり次第、通常と異なる呼び出し音で知らせてくれるサービス。
電話をかけた相手が話し中のとき、相手の電話が終わり次第、通常と異なる呼び出し音で知らせてくれるサービス。
☆114 お話し中調べ
相手先の電話がお話し中かどうかをコンピュータが自動で調べてくれます。
相手先の電話がお話し中かどうかをコンピュータが自動で調べてくれます。
☆118 海上の事件・事故の急報
海上保安庁につながります。海上における事件・事故の緊急通報の際にダイヤルしてください。
海上保安庁につながります。海上における事件・事故の緊急通報の際にダイヤルしてください。
☆171 災害用伝言ダイヤル
地震などの災害発生時には、多くの方が一斉に電話をかけるため、電話がかかりにくくなります。災害用伝言ダイヤルは、電話がかかりにくい状態でも、家族間の安否確認や集合場所の連絡などに利用できます。
地震などの災害発生時には、多くの方が一斉に電話をかけるため、電話がかかりにくくなります。災害用伝言ダイヤルは、電話がかかりにくい状態でも、家族間の安否確認や集合場所の連絡などに利用できます。
☆136 ナンバーお知らせ136(有料)
最後にかかってきた電話の日時と相手の電話番号を知らせてくれるサービス。
最後にかかってきた電話の日時と相手の電話番号を知らせてくれるサービス。
☆188 消費者ホットライン(有料)
消費生活相談窓口等を案内する消費者ホットラインにつながります。ネットでの買い物が増えている今、困った時にはここに電話してみるといいかもしれませんね。
消費生活相談窓口等を案内する消費者ホットラインにつながります。ネットでの買い物が増えている今、困った時にはここに電話してみるといいかもしれませんね。
※中には有料のものもあります。電話をかける際にはおかけ間違いに十分注意し、緊急時の番号へのいたずら電話は絶対にしないでください!
以上、「111」の謎と3桁電話番号の紹介でした!「これ知らなかった!」という電話番号もあったのでは?今日11月1日は、「いい電話番号の意味を知ることができた日」に認定したいと思います!次のいい○○の日もお楽しみに~!
Writer:みっきー
Photo:みっきー