夏の自由研究~7つ上の兄とのジェネレーションギャップ~
みなさんこんばんは。徹夜で勉強する日々を終え、なんとか夏休みがはじまりました、みっきーです!夏休みといえば、小・中学生の頃の宿題の定番、自由研究を思い出します。自由研究というわりに、ほぼ強制でしたよね(笑)。ところが先日、中学生のいとこから今どきの自由研究はやりたい人がやるだけという話を聞き、ちょっとしたジェネレーションギャップを感じました。
ジェネレーションギャップというと、昭和生まれと平成生まれのギャップというイメージがありますが、平成生まれ同士でも意外とジェネレーションギャップを感じることもあるのでは?ということで、今回は年が7つ離れている兄(かろうじて平成元年生まれ)とそれぞれの「当たり前」を語り、どれほどのギャップがあるのか調べてみました!
一つ目のテーマはこちら!
「仙台での待ち合わせ場所の定番と言えば?」
み:ステグラ前!
兄:伊達前!
み:え?伊達前?なにそれ(笑)
兄:昔、仙台駅に伊達政宗像があっただろ。
み:あったあった!白い伊達政宗の像!
兄:だから伊達前。
み:なるほど~。でも県外の人とか、ちょっと年齢が下の人に言っても伝わらないでしょ。やっぱりステグラ前の方がしっくりくるなぁ。
兄:今の人たちはみんなステグラ前って言うの?キモい…。
み:(いや、全然キモくないでしょ…。)
兄:伊達前!
み:え?伊達前?なにそれ(笑)
兄:昔、仙台駅に伊達政宗像があっただろ。
み:あったあった!白い伊達政宗の像!
兄:だから伊達前。
み:なるほど~。でも県外の人とか、ちょっと年齢が下の人に言っても伝わらないでしょ。やっぱりステグラ前の方がしっくりくるなぁ。
兄:今の人たちはみんなステグラ前って言うの?キモい…。
み:(いや、全然キモくないでしょ…。)
そう、「ステグラ前」付近にはかつて「伊達政宗像」がありました。待ち合わせのシンボルの伊達政宗像がなくなってしまった今でも、伊達前と呼んでいる人もいるんですね。そんな伊達政宗像、今は大崎市の陸羽東線有備館駅前にいるそうですよ!
私はやっぱり「ステグラ前」だなぁ。
二つ目のテーマはこちら!
「学生が使う・使ったSNSと言えば?」
み:今の学生の主流は、TwitterとInstagram。兄の学生時代は、mixiとか前略プフィールとか?
※前略プロフィールとは?
ガラケー時代のSNSとして2000年代後半に大流行した、数10個の質問に答えていくだけで、自分のホームページが作成できるサービス。2016年9月30日にサービスを終了し、黒歴史が消える!と喜ぶ声もあったとか。
ガラケー時代のSNSとして2000年代後半に大流行した、数10個の質問に答えていくだけで、自分のホームページが作成できるサービス。2016年9月30日にサービスを終了し、黒歴史が消える!と喜ぶ声もあったとか。
※mixiとは?
これまたガラケー時代に流行したSNS。日記の作成と公開、メッセージの送受信などの機能がある。
これまたガラケー時代に流行したSNS。日記の作成と公開、メッセージの送受信などの機能がある。
兄:あー!あったねー!高校時代が前略プロフィール、大学時代がmixiだったなぁ。
み:前略プロフィールってなにがおもしろかったの?
兄:前略プロフはゲスブ(ゲストブック)があって、そこに書き込んでいろいろな人と仲良くなれる。
み:誰と?
兄:女の子とか、まぁいろいろな人と。
み:なるほど…(笑)。今のSNSもそういうところあるもんね。
兄:皆だいたい学校のクラス単位でグループをつくって、やり取りしてたよ。
み:mixiは?
兄:mixiは日記みたいな感じ。
み:今思い出すと、けっこう黒歴史?
兄:うーん、まぁ若気の至りってやつかな(笑) 。ふふっ、懐かしいー!
み:(なんだか楽しそうに話すなぁ…。)
み:前略プロフィールってなにがおもしろかったの?
兄:前略プロフはゲスブ(ゲストブック)があって、そこに書き込んでいろいろな人と仲良くなれる。
み:誰と?
兄:女の子とか、まぁいろいろな人と。
み:なるほど…(笑)。今のSNSもそういうところあるもんね。
兄:皆だいたい学校のクラス単位でグループをつくって、やり取りしてたよ。
み:mixiは?
兄:mixiは日記みたいな感じ。
み:今思い出すと、けっこう黒歴史?
兄:うーん、まぁ若気の至りってやつかな(笑) 。ふふっ、懐かしいー!
み:(なんだか楽しそうに話すなぁ…。)
今は、TwitterやInstagramが主流。でもいつか新しいサービスが生まれて、「え、そんなサービス使ってたの?古いwww」と言われ、黒歴史になる日が来てしまうかもしれませんね。あっ、なんかアカウント消したくなってきた…。
最後のテーマはこちら!
「仙台駅の東口にあるアレ」
「仙台駅の東口にあるアレ」
兄:そういえば「ラオックス」って知ってる?
み:知らない。シダックスの間違いじゃなくて?(笑)
※シダックスはカラオケ店です。
兄:仙台駅東口のBiViは、ラオックスっていう家電量販店だった。
み:えーそうなの!?気付いた時にはBiViだったよ。
み:知らない。シダックスの間違いじゃなくて?(笑)
※シダックスはカラオケ店です。
兄:仙台駅東口のBiViは、ラオックスっていう家電量販店だった。
み:えーそうなの!?気付いた時にはBiViだったよ。
兄:東口と言えば、E―GATEだなぁ。
み:ゲームセンターだよね?それは知ってる!でもそのゲームセンターがあった時は、まだ子どもだったからあんまり行った覚えないなぁ。プリクラ撮る時はだいたいBiViだったし。
兄:東口もだいぶ変わったよなぁ。
み:昔の東西自由通路には、マツキヨとマックとスタバとニューデイズがあったよね。
兄:スタバなんてないよ。
み:「仙台駅東西自由通路 昔 スタバ」検索っと。ほい。(検索結果を見せる)
兄:あっ…。
み:(ジェネレーションギャップ関係なく、ただ忘れていただけでした…。)
み:ゲームセンターだよね?それは知ってる!でもそのゲームセンターがあった時は、まだ子どもだったからあんまり行った覚えないなぁ。プリクラ撮る時はだいたいBiViだったし。
兄:東口もだいぶ変わったよなぁ。
み:昔の東西自由通路には、マツキヨとマックとスタバとニューデイズがあったよね。
兄:スタバなんてないよ。
み:「仙台駅東西自由通路 昔 スタバ」検索っと。ほい。(検索結果を見せる)
兄:あっ…。
み:(ジェネレーションギャップ関係なく、ただ忘れていただけでした…。)
余談ですが、私みっきーはBiViに入っているインド料理屋の店員さんと浴衣ツーショットをとったことがあります。そういえばあれ、なんだったんだろう…?
いかがでしたか?いろいろと話してみると、7つ上の兄と私にはかなりギャップがあることが分かりました。「ジェネレーションギャップ エピソード」で検索すると、おもしろエピソードがたくさん出てきます。夏休み中「暇だな~」と感じた時にお試しあれ~!以上、みっきーの夏の自由研究でした!
Writer:みっきー
Photo:みっきー