知らなきゃ損!仙台都心バスの100円パッ区で仙台を再発見してみた | COLORweb学生編集部

知らなきゃ損!仙台都心バスの100円パッ区で仙台を再発見してみた

知らなきゃ損!仙台都心バスの100円パッ区で仙台を再発見してみた

 

みなさんこんばんは!秋になり、気温も心地よくお出かけしたくなりますよね。

でも、遠出する時間がない~!という悩みを解決してくれるものを見つけました。

 

それは…!

 

100円パッ区!!!!

 

え?100円パッ区?なにそれ?

という方も多いと思いますので簡単にご紹介します。

100円パッ区とは、仙台市中心部の一定区域内の運賃(旧運賃170円~190円の区間)を100円均一にすることで,皆さんが使える便利な公共交通を目指していこうというものです。仙台駅、地下鉄東西線薬師堂駅、荒井駅、八木山動物公園駅周辺で実施されています。

 

詳しくはこちら↓

http://www.city.sendai.jp/sumiyoi/kotsu/annai/1195229_1591.html 

 

 

では、100円パッ区内にはどんな魅力があるのでしょう…?

今回は、仙台駅を中心にした100円パッ区内の魅力をご紹介します!

 

第1スポット おしゃれカフェ集合!?「東北公済病院戦災復興記念館前」

実は、私たかみーこのバス停を知りませんでした…!

このバス停近くに肴町公園がありこの公園の周辺には、SENDAI COFFEE STANDをはじめ、おしゃれなカフェがたくさん集まっています。

 

 

 

第2スポット 時間がゆっくり流れるエリア「高等裁判所前」

高等裁判所前には、2つオススメポイントがあります!

1つ目は「緑水庵」。仙台の高層ビルの中にある昔ながらの茶室です。この施設は茶会や句会などで利用できるほか、庭園も一般公開しています。この空間だけ時間がゆったり流れていてとても落ち着くことのできる場所となっています。決まった日にしか開放していないので、簡単に行くことができないのも特別感をより一層引き立てています。

 

 

2つ目は「片平町」です。高等裁判所から少し歩くと落ち着いた雰囲気が漂う片平町にたどりつきます。広瀬川の脇道を通ることのできるお散歩コースもあり、ここからの景色はとてもきれいなのでおすすめです。

 

 

第3スポット フォトジェニック「市民会館前」

ここの近くには大きいこけしとSLがおかれている公園があるんです。

写真スポットとしてとても面白い場所で、桜や紅葉がきれいなスポットでもあるので、これからの季節に出かけるのにもぴったりになっています。

 

 

第4スポット 映画の撮影場所にもなった「青葉通一番丁駅」

岡田将生さん、吉高由里子さんが出演した「重力ピエロ」の現場として使われた「いろは横丁」をはじめ、ベトナム料理屋、タイ料理屋などエスニックなお店が近くにたくさんあるスポットです。おなかがすいたらここ!と言えるくらい食のスポットがたくさんあります。

そのほかにも近くには恋の神様がいる神社があるみたいです…!ぜひ探してみてください!

 

 

いかがだったでしょうか。今回ご紹介したほかにもいろいろスポットがあるで、100円パッ区を利用してぜひ探してみてください!

 

―COLORwebメンバー募集中

現在COLOR学生編集部では一緒に活動するメンバーを募集しています。

取材・編集・企画・ファッション・音楽・食べ物、いろんなことに興味がある人、

新しいことに挑戦したい人、楽しいことがしたい人、大歓迎です!!

どんな活動をしているのか、少しでも興味を持ったら気軽に連絡してくださいね!

メンバー一同お待ちしています!

http://machico.mu/color/about.html 

 

Write たかみー

Photo たかみー