目覚めよ!分別都市!!「WAKE UP!仙台」って知ってる?
2016.7.13
目覚めよ!分別都市!!「WAKE UP!仙台」って知ってる?
みなさんこんばんは!たかみーです!
突然ですが、「WAKE UP!仙台」って知っていますか?
普通に読んでしまうと、「ウェイクアップ仙台」なのですが!!!実は、「ワケアップ仙台」と読みます!
そもそも「ワケアップ仙台」って?と思う方が多いと思うので、今回は、この「ワケアップ仙台」についてご紹介します!
ワケアップ仙台とは?
今年で震災から五年が経過し、様々な面での復興は進みました。
しかし、震災前までしっかり分別されていた多くの資源物が今、家庭ごみとして捨てられています。分別の意識に「目覚める=WAKE UP(ウェイクアップ)」と「分別の向上」の2つの意味を込めた、仙台市民みんなでごみ減量・分別を進めていくための合言葉です。
また、この合言葉には「ごみ分別都市」を実現するという意味が込められています。
そこで、キャンペーンとして「WAKE UP(ワケアップ)!!仙台」の核となる学生プロジェクト「WAKE UP CAMPUS(ワケアップキャンパス)」ができました!
では、次にワケアップキャンパスについて説明したいと思います。
詳しくはこちら↓
ワケルネット:http://gomi100.com/3r/campaign/000590.php
ワケアップキャンパスとは?
大学生を中心とした若者によるプロジェクトチームです!
分別率が低いとされている、「若者世代」に訴えるべく、同世代ならではの視点と感性をいかし、ごみの減量、分別の機運を高めるために活動をしています。
Facebookを通しての情報発信では、ごみの分別に対する興味を持ってもらうために、昔話になぞらえてごみの分別について紹介したり、外国と仙台のごみの分別を比べてみたりと、日々楽しい記事を更新しています!
詳しくは公式Facebookページをチェック↓
ちなみに、COLORメンバーであるたかみーとみっきーもここのキャンパス生として現在活動中です!
皆さんは「雑紙」って知っていますか?
実は私、たかみー、キャンパス生になるまで「雑紙(ざつがみ)」という存在を知りませんでした。
雑紙というのは、お菓子の箱やティッシュの箱、プリントなどの紙類のことを言います。
現在、家庭ごみに含まれる約40%が雑紙と言われていて、この雑紙はリサイクルしてもう一度使うことができるちゃんとした資源だったんです。
皆さんのごみ袋、見てみてください。
お菓子の箱や、ティッシュの箱などの雑紙入っていませんか?
もしあったらぜひ分別してください。それはごみではなく、大切な資源です!
ほかにもまだまだ知らないごみの真実はたくさんあります。
それを知ることができると思うとすごくワクワクします。
このワクワクをたくさんの人に知ってもらえるようにこれからも活動を頑張っていきたいと思います。
情報発信のほかにもいろいろな活動をしていきます。
これからのワケアップキャンパスの活動に目が離せませんね!
ぜひぜひチェックしてください!!!
Write たかみー
目覚めよ!分別都市!!「WAKE UP!仙台」って知ってる?
みなさんこんばんは!たかみーです!
突然ですが、「WAKE UP!仙台」って知っていますか?
普通に読んでしまうと、「ウェイクアップ仙台」なのですが!!!実は、「ワケアップ仙台」と読みます!
そもそも「ワケアップ仙台」って?と思う方が多いと思うので、今回は、この「ワケアップ仙台」についてご紹介します!
ワケアップ仙台とは?
今年で震災から五年が経過し、様々な面での復興は進みました。
しかし、震災前までしっかり分別されていた多くの資源物が今、家庭ごみとして捨てられています。分別の意識に「目覚める=WAKE UP(ウェイクアップ)」と「分別の向上」の2つの意味を込めた、仙台市民みんなでごみ減量・分別を進めていくための合言葉です。
また、この合言葉には「ごみ分別都市」を実現するという意味が込められています。
そこで、キャンペーンとして「WAKE UP(ワケアップ)!!仙台」の核となる学生プロジェクト「WAKE UP CAMPUS(ワケアップキャンパス)」ができました!
では、次にワケアップキャンパスについて説明したいと思います。
詳しくはこちら↓
ワケルネット:http://gomi100.com/3r/campaign/000590.php
ワケアップキャンパスとは?
大学生を中心とした若者によるプロジェクトチームです!
分別率が低いとされている、「若者世代」に訴えるべく、同世代ならではの視点と感性をいかし、ごみの減量、分別の機運を高めるために活動をしています。
Facebookを通しての情報発信では、ごみの分別に対する興味を持ってもらうために、昔話になぞらえてごみの分別について紹介したり、外国と仙台のごみの分別を比べてみたりと、日々楽しい記事を更新しています!
詳しくは公式Facebookページをチェック↓
https://www.facebook.com/wakeupsendai/info/?entry_point=page_nav_about_item
ちなみに、COLORメンバーであるたかみーとみっきーもここのキャンパス生として現在活動中です!
皆さんは「雑紙」って知っていますか?
実は私、たかみー、キャンパス生になるまで「雑紙(ざつがみ)」という存在を知りませんでした。
雑紙というのは、お菓子の箱やティッシュの箱、プリントなどの紙類のことを言います。
現在、家庭ごみに含まれる約40%が雑紙と言われていて、この雑紙はリサイクルしてもう一度使うことができるちゃんとした資源だったんです。
皆さんのごみ袋、見てみてください。
お菓子の箱や、ティッシュの箱などの雑紙入っていませんか?
もしあったらぜひ分別してください。それはごみではなく、大切な資源です!
ほかにもまだまだ知らないごみの真実はたくさんあります。
それを知ることができると思うとすごくワクワクします。
このワクワクをたくさんの人に知ってもらえるようにこれからも活動を頑張っていきたいと思います。
情報発信のほかにもいろいろな活動をしていきます。
これからのワケアップキャンパスの活動に目が離せませんね!
ぜひぜひチェックしてください!!!
Write たかみー