建築学生の集大成の頂点を決める「せんだいデザインリーグ」が熱い!!
みなさんこんにちは!
今回は私ゆきのんが所属している、仙台建築都市学生会議(以下学生会議)の紹介と、
学生会議が運営する最大のイベント「せんだいデザインリーグ」の紹介です!
仙台建築都市学生会議とは、東北の建築を学ぶ学生が集い、
建築やデザインについて様々な角度からアプローチし、
知識を深めるため活動をしている有志団体です。
そして学生会議と仙台メディアテークが共に作り上げる
「せんだいデザインリーグ」は、全国の建築学生の卒業設計の頂点を決める大イベント!
大学で学んだ建築の知識、アイディアをぶつけ合う熱い戦いが仙台で繰り広げられます。
建築と言われると、
専門的に勉強した事が無い学生からしてみれば、分からない部分が多いのでは?
と感じる方も多いのではないかと思います。
でも実際は、建築は建物のことだけではなく、
イラストやスケッチ、写真などの美術的面での見せ方も重要なんです。
また、模型の立体的な美しさ、更に社会問題への意識など、
さまざまな視点から見ることができるのです。
さらには、審査に大きく影響する審査員の目の前で行うプレゼンテーションも見所!
だから、建築の知識がなくても楽しめるイベントなんですよ!
●今年のテーマは「境界を解く」
今年のせんだいデザインリーグのテーマは「境界を解く」。このテーマには、
さまざまな意味や願いが込められています。
大会では、様々な「個」がぶつかり合い、混じり合う中で、
新しい世界が広がっていく。
会場を埋め尽くす作品をながめていると、
1つの作品を見ただけでは生まれなかった感情が動き出す。
そんな現象が、きっと生まれて来るはずです!
今年は会場が例年とは変わったこともあり、
新体系のせんだいデザインリーグを見ていただけると思います!
●楽しめる企画が盛りだくさん!カフェ、レゴブロック、CGソフト体験!
大会期間中は、会場でさまざまな企画も開催します。
大会期間限定のCafé yomnomでまったりドリンクとスイーツを楽しんでもよし。
小さいお子さんや家族でも楽しめるレゴブロックでアート作品を作ってもよし。
パソコンを使ってデザインをやってみたい!
という人はCGソフトの体験コーナーもあります。
いろいろなスタイルで、建築やアートに触れてみてください!
●実行委員長、副委員長からのメッセージ
学生の建築作品には、さまざまな思いが込められています。
美術作品として見ても楽しめるし、社会を取り巻く様々な問題や
話題が盛り込まれているのが卒業設計の作品たちです。
建築について学んだことのない人でも、
会場に足を運んでもらえればきっと楽しめると思います。
ぜひ、期間中に一度足を運んでみてください!
せんだいデザインリーグの詳細はホームページよりご覧ください。
ご来場お待ちしております!
「せんだいデザインリーグ2016」
日程:3月6日(日)-3月13日(日) ※6日は公開審査も行われます
作品展示会場:せんだいメディアテーク
大会HP: http://gakuseikaigi.com/nihon1/16/
Photo : ゆきのん/仙台建築都市学生会議
Writer:ゆきのん