ビリギャル講演会 潜入レポート! | COLORweb学生編集部

ビリギャル講演会 潜入レポート!

 
  
 
今や単行本、文庫特別版の累計発行部数115万部を突破した「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」略してビリギャル。このモデルとなった小林さやかさんを私たちCOLORweb学生編集部が取材してきました!!ここでは東北高校小松島キャンパスで行われた講演会をレポートします!
 
 

拍手の中登場したのは、清楚な綺麗な女の人でした
 体育館に入ってきた女性は、落ち着いた雰囲気があり、“ギャル”の雰囲気を全く感じない綺麗な女性でした。私たちのイメージとは全く異なった女性だったので、少し驚いたというのが、さやかさんの最初の印象でした。話し方も落ち着いていて、本当に前はギャルだったのかと疑ってしまうほどでした。
 
 
   
 
坪田先生との出会いと、基礎を徹底的に固める毎日
 さやかさんは、人生を変えた坪田信貴さんとの出会いと、慶應合格までの勉強法についてお話してくださいました。坪田先生は、曜日の英語訳もわからなかった高校2年のさやかさんに、中学校で誰もが使ったことのある教科書を改めて渡したり、「聖徳太子」が読めないという事態から、まずは漫画から日本史を勉強させたりと、わからないところまで戻って徹底的に勉強しなおす、という勉強法をさせてくれたそうです。
 坪田先生が、さやかさんの学習レベルにあわせて指導してくださった結果、足りなかった基礎が身に付き、それが学力の向上につながったというお話から、なにより基礎がとても重要なことであると再度気づかされました。
 
 
 
  
家族の不仲と、さやかさんが繋げた家族の輪
 さやかさんの家庭内の環境は決していいものではなく、お父さんと弟、お母さんとさやかさんと妹という風に男と女で家族がふたつに分かれてしまっていたそうです。特にお父さんとは当時仲が悪く、塾に行くことを反対されたり、「慶應なんてさやかには絶対に無理だ」と言われたりしたこともあるのだとか。
 しかし、さやかさんの慶應への熱い気持ちと、血のにじむような努力を見て、お父さんもいつしか応援してくれるようになり、今では家族みんな仲がよくなったとうかがいました。
 さやかさんの頑張りが家族を一つにしたエピソードは、目がうるっとする感動のお話でした。そして、家族の支えなしでは受験は成功しないことも、改めて思い知らされました。
 
 
 
    
死ぬ気で何かをがんばる
 この言葉がさやかさんの講演で、最も印象に残っています。死ぬ気で何かやる経験は必ずしておくべきで、それを経験した人間は、自信に満ち溢れていてとても魅力的なのだと。そのさやかさんの言葉には説得力があり、慶應合格に向け毎日15時間死ぬ気で勉強してきただけの自信が感じられました。
 私自身いまだ死ぬ気で何かをした経験はありません。これから、死ぬ気でがんばれるものを探さなければならないと思いました。高校生のみなさんはこれからもっともっといろんな人に会い、きっと何か死ぬ気でできることが見つけられると思います。
 
 
   
 
講演を聞いて・・・
 講演会・インタビュー中、さやかさんが何度もおっしゃっていた、“死ぬ気でなにかをがんばった経験が大切”という言葉がとても印象的でした。もちろん結果は大事ですが、それまでの過程で味わった、悔しさや様々な経験が人を成長させてくれるのだということを、さやかさんの体験談を通して、実感することができました。

 勉強法だけではなく、家族・仲間の大切さや、自分のあるべき姿について深く考えさせられる講演でした。
 
 
 
   
講演終了後、単独インタビューが実現!直球な質問から、変化球な質問まで、疑問に思っていることをあれこれうかがいました!その内容は次回の記事で!
 
 
Write:つね、いっくん


BOOK INFORMATION

単行本&文庫特別版 累計発行部数
115万部突破!

学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 
 
  
 
心理学を駆使した、やる気を引き出すテクニック満載。奇跡の実話。
坪田信貴 著 
1500円+税/発行:株式会社KADOKAWA アスキー・メディアワークス
 
 
 
ダメ親と呼ばれても学年ビリの3人の子を信じてどん底家族を再生させた母の話
 

  
 
子育てに関する普遍的な問題への処方箋。ビリママの「子どもに奇跡を起こす育て方」とは?
ああちゃん、さやか(ビリギャル)著
1500円+税/発行:株式会社KADOKAWA アスキー・メディアワークス
 
 
 
最後にCOLORweb学生編集部からお知らせです。ただ今、新たなCOLORメンバーを募集しています(特に大学1・2年生)
写真や音楽、オシャレが好きな人、気になるお店に行って取材をしてみたい人、雑誌の編集やデザインしてみたい人など誰でも大歓迎です!一緒にCOLORwebを作り上げて行きませんか?
このブログやTwitterでぜひ私たちがどんな活動をしているのか、チェックしてみてください。そして、少しでも気になった方は、毎週行われているミーティングにぜひ足を運んでみませんか?
見学してみたいという方は、ブログのコメントやTwitterのメッセージ等で気軽に声をかけていただけると嬉しいです!
こちらのURLから応募ができます↓
http://pages.machico.mu/enquete/color_recruit.html
新たなメンバー心よりお待ちしております!