習いごとつまみ喰い その5「ボルダリング」 | COLORweb学生編集部

習いごとつまみ喰い その5「ボルダリング」



「興味はあるんだけど…。」とうずうず。
そんな仙台の学生に魅力溢れる習い事をご紹介!
文化系運動系、インドアアウトドア問わず気になるさまざまな「習いごと」を私たち編集部がちょっとずつかじっちゃいます!
これを読めば、あなたにぴったりの習い事が見つかるかも…?
 


こたつから出られない日々が少しずつ近づいてきましたね。
冬の友達はこたつ!なんて事にならないように、行ってきました“ボルダリング”!


場所はエレクトロンホール隣の松屋の奥“Bnuts”さん。
こんなところに……?と疑いたくなるほどの場所にありました。


 

 

男性、女性関係なく一人でボルダリングに来る方、若い人よりも30代~50代の人の方が多いと聞き、興味深々。
気分転換にとお昼休憩など仕事の合間を縫ってくる方もちらほらいるんだとか。

そんなボルダリングを大学4年生組で体験してきました!



とにかく登ればいいでしょ!という心意気で向かった初心者の私ちーやんとあすみん。

カラフルな壁と大小様々な石をみて、恐竜みたいな形の石がある!美術館みたい!とテンションが上がります。


 
石の脇に貼られたテープ、皆さんお気付きでしょうか?
これは「課題難易度」を表すもの大事なもの。

自分に合ったレベルのテープが貼られた石を探し登って行くのがボルダリングのルールなんだそう!
位置とゴールの位置が決まっており、スタートの石に両手を掛けた状態でスタート。
ただ登ればいいわけじゃないみたいです。


 

  
上級者になるにつれ、登り方が複雑になり謎解きをするように、登り方を解読していくようです。ボルダリング場で知り合った上級者の方同士で登り方を教えあったり、相談していました。

初心者の私にはもちろん未知の世界ですが……。


上級者の方を横目に、私たちもいざ、実践!

初心者組のあすみんと私ちーやんは「入門」テープを探しながら石を一つ、二つ登るので精一杯。なんと、5分もしないうちにダウン。

こんなはずではなかったのに……。腕がパンパンで登れそうにもありません。
(登っている時間より、休んでいる時間の方が圧倒的に多かったです。笑)

 

 
ジョージ:長年柔道で培ってきた筋肉があれば余裕ですよ!

と豪語する筋肉ヲタク。「初級」コースで登ります。
4、5メートルはあろうゴールに向かい一心不乱にむかっていきました。

お見事、一番上まで登り切りました!パチパチパチと拍手を送っていると
「腕の筋肉じゃなくて足の力を使った方がいいよ!」
と上級者の方からの助言が。

「柔軟性のある女性の方が上手くなれるし、筋肉だけで登っているとすごく疲れるんだよ。」

とアドバイスをいただいた後、身体を横向きにして足を使って登る方法を伝授してもらいました。


なるほど、ボルダリングは奥が深い……。

 

 

アドバイスを元に最後の力を振り絞りやっとの思いで頂上に到達!
「次は別のコースを登りたいね!」「足を使った登り方を習得したい!」
とそれぞれ次の目標を設定したのでした。


ボルダリング部結成なるか?!
乞うご期待!!!

 

■クライミングジムB’nuts
http://www.youyoukan.jp/gym/bnutsindex.html
平日11:00~22:00
土曜10:00~21:00
日祝10:00~20:00
火曜定休日
(祝日の場合翌水曜)



Writer:ちーやん
Photo:あすみん、ジョージ