COLORwebカメラ講座 | COLORweb学生編集部

COLORwebカメラ講座

近頃かなり冷え込んできて、秋の終わりを感じることが多くなってきました。


先日、松島の紅葉を見に行ってきましたがここからがシーズンということでスマートフォンのカメラ、一眼レフを構えている人を多く見かけました。


最近一眼レフを持つ人が多くなりましたが、性能が高く扱い方がよくわからないという人も多いと思います。


そこで今回はカメラの基本的な使い方から、知っているとちょっとプロみたいに見られる?テクニックを少し紹介していきたいと思います。



ズームワイド
カメラに、ズーム(望遠)があるのはみなさんご承知の事だと思いますが、このズーム機能、ただ遠くのものを撮るとき用に使っていませんか? 


実は、このズーム機能には背景をぼかし、被写体を浮き上がらせて強調することができ、ファッションスナップや、なかなか被写体に近づけないスポーツ中の写真などに有効です。また、それっぽい?(笑)写真を撮れますね!


↑ズームで正面から撮影



ズームの反対がワイド。焦点距離を短くして撮影するタイプで、特徴としては遠くのものが小さく映し出され、遠近感が出て迫力のある写真が撮れるので、風景写真などには向いていますね。


しかし被写体から離れすぎると被写体がこじんまりとした写真になってしまいます。
ワイドで寄りすぎて撮影すると上下(周囲)が歪んでしまい、下の写真のように中心が大きく映ってしまいます。
なのでできるだけ被写体に近づいて撮ることがポイントになってきます。

 
↑ワイドで上から寄って撮影



上の写真のように撮影するとバランスが崩れ、全体的に縮こまって見えてしまいます(笑) (ほんとはそんなことないんですよ?)

 
↑ワイドで下から寄って撮影



上の写真のように撮影すると、脚が長く、顔も小さく見えるのでモデルさんのような写真になりますね!
今回はワイド、ズームの違い、撮影角度の違いによる効果について簡単にお話しました!


いずれも一眼レフだけでなくスマートフォンでの撮影にも使えるテクニックですので、普段の撮影にぜひ使ってみてください!


今後も少しずつカメラ講座をやっていきたいと思います。
お楽しみに!!




Write:きしん
Photo::あすみん