宮城大イベント | COLORweb学生編集部

宮城大イベント


ステキなものを知り、ステキなものを伝える、
様々な世代が融合する、アートとエンターテイメントのイベント


それが「HOME COMING」
 
宮城大学のサークル「アートスタンダード」創立10周年を記念して開催されたイベントが
10月4日(土)西公園北側広場にて行われました。
記念すべき第一回目の開催ということもあり、興味津々のCOLORメンバー達。

 
会場に入ってすぐの光景に思わずため息が……!

 






■全てが手作りのひとときカフェ

「腹が減っては取材ができぬ!」
と口を揃え足早にフードコーナーへ。
学生達がつくるご当地ホットサンドをいただきました。

 
①りんご×イギリストースト
②バターもち×粒あん
③曲りねぎ×じゃじゃ麺味噌
④牛タン×キャベツ×マヨ
⑤桃×クリームチーズ×蜂蜜
⑥山形芋煮(里芋・牛肉・長葱・コンニャク)


「!?…………。」
斬新すぎるメニューと見つめあいながら迷いに迷い、②③④⑥を選択。


 
⑥の山形芋煮はごろっと大きな里芋がアクセントとなり、その他の具材と上手く調和し合っていました。
私達が一番気になっていた②のバターもち×粒あんは、餅が柔らかくやみつきになる美味しさ!

どれも大満足な一品でした。



■ワークショップ(お面作り)

お腹が満たされた後は、制作コーナーへ。


紙ではなくTシャツやエコバックに書道をしたり、皆で輪になりリズム遊びをする音楽のワークショップがある中で私達が選んだのは、お面づくり!!


大きな丸い頭が特徴的なキノコまん、10cm程鼻が高いピノキオ、ギザギザ頭のグリーンマンとユニークな名前のお面から一つ選択し、顔を作っていきます。
(COLORメンバー一番人気はピノキオでした。笑)


キラキラのシールやドットやボーダー等柄の入った布、貝、瓶の蓋など道具がずらり。


子供たちに混ざりながら、小学生の図画工作の時間を思い出し
黙々と作業をすること40分……。
出来上がったメンバーの力作がこちら!




(左から、つね・きしん・七海・ちーやん)


つね:COLOR戦隊お面レンジャー!(伊達正宗をイメージしました。)
きしん:口のカーブを切り取るのが難しかった。可愛いですよね?
七海:女の子らしく仕上げました!
ちーやん:大きなピンクのリボンとボーダーの鼻がポイント!



始めは同じ味気のないただの段ボールのお面だったのに、
こんなに違いが出るなんて……。
皆さんだったらどんなお面をつくりますか?



■トリツカレミドリちゃん


数多く並ぶ出展ブースの中でも一際目立つ可愛らしいショップを発見。
笑顔が素敵で仲睦まじい姿の親子二人が出迎えてくれました。
元々もの作りが好きで、娘さんの洋服を手作りしていたという鎌田直美さん。


 



趣味で始めていたものが、どんどん形となりシリーズ化していったのだそう。
その代表作がこの“みどりちゃん”。


 


(左側の女の子は皆みどりちゃん!)
出来上がった瞬間にすぐ浮かんできたのが“みどり”だったことからこの名前を付けたんだとか。




みどりちゃんの他にも猫やうさぎの形をしたブローチや人形が並んでいました。
インターネット販売は一切行わず、フリーマーケットやイベント時のみ販売しているという直美さんの今後の目標を聞くと

「これから先も何か作り続けられたらいいですね。」
と語ってくれたのが印象に残っています。


キュートなお洋服と髪型、一つ一つ微妙に顔の表情が違っていたり、
言葉では表現できないみどりちゃんの虜になりました。



会場は有りと有らゆるものが手作りで、温もりで溢れていました。
イベントには現役大学生だけではなく、OG・OBの方も多く参加されていた様子。
今回のイベントはサークルの方々だけでなく、アートや音楽に携わる方々に愛され、
開催されたものだと実感しました。


宮城大サークル「アートスタンダード」創立15周年、20周年記念に
またイベントが開催されるといいですね!




Writer:ちーやん
Photo:きしん