エムセン!vol.1
最近暖かい日が続いていますね!
そろそろ冬の蓄えをダイエットで消化する季節が近づいてきました!
今年も目標は目指せ-5kg!あかさかです!
さて、突然ですが、皆さんは日ごろ音楽と触れ合っていますか?
レコードからCDが主流になり、
最近ではインターネットで曲自体を購入できるようになりました。
しかし!音楽と触れ合う形は“耳で聴く”だけではありません。
宮城県内では、常に様々な音楽のライブが行われています!
ジャズフェスはもちろん、小さなライブから大きなコンサートまで・・・・・・。
この企画は、そんな県内のホットなライブを、レポート形式でお伝えしていきます!
あ
記念すべき第一回目の今回は、5月19日、SquareSpace仙台NeoBrotherZで行われた、
[SING outside the box vol.1
~かぽあちあテルテル帝国レコ発ライブ~]
に潜入させていただきます!
まずはじめに、主催者のアクトさんに今回のイベント名、
“SING outside the box”の由来をうかがいました!
「SING outside the boxとは、
『既存の考えに囚われず自由な発想で考える』という意味の、
think out side the boxという言葉を言い換えたものです。
言葉の通り、自由で枠に囚われないバンドに出演していただいています。」
との事でした!
また、今回はイベント名にもある通り、
“かぽあちあテルテル帝国”のレコード発売記念ライブも兼ねているという事で、
皆さんにも少し、かぽあちあテルテル帝国、通称かぽ帝を知っていただこうと思います!
→かぽあちあテルテル帝国って?
かぽあちあテルテル帝国とは、
宮城県古川黎明高等学校の軽音楽部で結成された、5人組ガールズバンドです。
ちょっぴりダーク、かつパンクな、独特な雰囲気をかもし出す彼女達の音楽は、
宮城県を飛び越え、先日茨城県ひたちなか市で行われた、
TEENS ROCK 2013 という全国大会の本選に出場しました!
かぽ帝の曲が気になる!聴いてみたい!という方、
今回発売されるCDにも収録されている、
『不思議ちゃんコンプレックス 』がyoutubeにアップされています!
(上記タイトルから動画に飛べます。)
気になった方はぜひ一度お聴きください!
---------
さて、かぽ帝をちょっぴりお伝えしたところで、ライブレポート開始です!
●01.仙台味噌っかす
オープニングは、名古屋を中心に全国で活動している
“みそっかす”というバンドのコピーバンド、“仙台味噌っかす”です!
こちらのバンドは、主催のアクトさんがボーカルを務めています。
仙台味噌っかすは今回が初ライブという事で、とても楽しみでした!
みそっかすのパンクな曲がスマートに仕上がっており、
ご本家とはまた違った雰囲気が感じられました!
また、オープニングアクトだったため、会場はまだ満員ではありませんでしたが、
体を揺らしていたり、手をあげる人や、軽くステップを踏んでいる人など、
楽しみ方も自由で、人それぞれのようでした!
●02.Mr.RAINJAKET
お次は、U.K.ロックバンド、“Mr.RAINJACKET”です!
なんと、先ほどの仙台味噌っかすは、Mr.RAINJACKETのメンバーを中心に、
ボーカルにアクトさんを迎えて結成したバンドだったそうです。
正統派U.K.ロックに、あえてシンセサイザーの機械音を組みこんだ、
新しいジャンルの音楽でした!
4曲目にはシンセサイザーのソロパートがあり、
演奏している姿も見ていて楽しかったです!
MC中、まおさん(Ba)が一言。
「次やる曲、まだ曲名がついていないんです」
私はこれまで、『曲に名前があるのは当たり前』、と思っていましたが、
どうやらバンドマンの間では、このような事は少なくないみたいです。
しかし曲名が無いのは、これから進化していくバンドだから!
これからの活躍から、目が離せません!
●03.Allegret
お次は、パワフルな女性ボーカルバンド、“Allegret”!
激しいパフォーマンスと演奏に、先ほどのポップな空気が一変。
ロックな音楽が会場を揺らしているようでした!
りえさん(Ba)の演奏している姿がすごくダイナミックで、
ついついカメラを持ちながら跳ねてしまいそうになりました!
激しい曲が続く中、MCが入り、少し静かな曲に。
照明も青暗くなり、フロア全員がステージを見つめていました。
曲が終わり、ライブハウス全体がしんとしたところで、
またAllegretらしい激しい曲がはじまりました!
パワフルなAllegretの曲は、ライブハウスで聴くに限ります!
●04.かぽあちあテルテル帝国
ここで、先ほどご紹介しました、“かぽあちあテルテル帝国”の登場です!
レコ発兼、活動休止前最後のライブという事で、
登場と共に 「警備員のおっちゃん」というオリジナル曲を、メンバー全員で歌ってくれました。
会場の空気はまた一変、めくるめくかぽ帝ワールドが広がります。
1曲目の『不思議ちゃんコンプレックス』から、CD収録曲3曲がトラック順に演奏されました。
かぽ帝の魅力と言えば、この独特な雰囲気や音楽、
そしてそして、ライブパフォーマンスです!
何回も何回も練習されたのが分かるように、5人の動きがピッタリあっていて、
まるで人形劇を見ているよう。
今回は、CD収録曲3曲にプラスして、最近あまり演奏していなかったらしい
コピー曲なども演奏しており、かぽ帝ファンには必見のライブでした!
●05.TAZZ
お次は、こちらも独特な雰囲気をまとったバンド、“TAZZ”です!
実は私、このイベントの前にTAZZのライブを見る機会があり、
その時のライブで心を掴まれていたのですが、今回でさらにガッチリキャッチされてしまいました!
盛り上がっていたフロアの空気はまた一変、
見とれるような、聴き入るような、そんな雰囲気に包まれています。
ある曲では語りが入る曲もあり、曲自体が物語を読んでいるようでした。
先日のライブでCDを購入し、ライブまで何回も聴いていましたが、
やはりライブでは、CDでは感じられないような感動があります!
涙腺に語りかけるようなメロディと歌詞が、次々と心に突き刺さっていきます。
そんなTAZZの楽曲は、youtube、MUSICるサイト内にて視聴可能となっております。
ぜひ視聴して曲を覚えて、ライブハウスへ遊びに来てください!
●06.Gig Dilate Universe
会場がTAZZの雰囲気にうっとりしている中、
ステージ最前がどんどんと埋まっていきます。
お次は、仙台第一高等学校で結成された、
3年生の4人組バンド、“Gig Dilate Universe”です!
新アルバムに収録されている『リアリストの憂鬱』、『ソングイン』、
前アルバムに収録されていた『Dear Weaker』を演奏し終わったところで、
先日のすずめ踊りで篠笛を吹いていたと言う爽平さん(Ba)が、ここで篠笛を吹くという
まさかの展開に!会場は大盛り上がりでした!
その後、この盛り上がりのまま、なんと新曲を披露!
今までのGigとは少し違う、ポップロックな踊れる一曲に仕上がっていました!
また、Gigのライブのポイントは、一度しか聴けない曲がある、と言う事です。
彼らは音楽を追求するあまり、たとえCD収録後でも編曲して演奏なんて当たり前なのです。
つまり、Gigの楽曲は一期一会。今日聴けたものが、次は聴けないなんて事も。
まさにライブハウスならでは!こんなに楽しいバンド、注目しないはずがありません!
●07.SA-D
最後に、このイベントを締めくくるのは、
我らがCOLORwebメンバー“KAZ”さんがボーカルを務める“SA-D”です!
仙台市内でもかなり有名なバンドなのですが、
ちゃんと見るのは今回が初めてです!なんだか緊張してきました!
笑顔で演奏するSA-Dのパフォーマンスは、
見ているこっちも 笑顔になってくるようなものばかりです!。
Gigで盛り上がった会場は、SA-Dでさらに盛り上がりを見せてくれました!
フロア全員が手を突き上げた時は、会場は今まで以上の一体感に包まれ、
最高に熱いライブハウスが出来上がりました!
爽やかに駆け抜けるSA-Dの曲は、 気がつけば残すところあと1曲。
最後の曲が終わった後も、熱くなった心が冷めません!
トリに相応しい最高の盛り上がりでした!
---
第一回目のエムセン!楽しんでいただけたでしょうか?
次回のレポートもお楽しみに~!
以上、3度の飯よりライブライブライブ!あかさかでした☆
---
(以下各バンドサイト・twitterへのリンクです)
→(主催)actsound
→Mr.RAINJACKET
→Allegret
→かぽあちあテルテル帝国
→TAZZ
→Gig Dilate Universe
→SA-D
そろそろ冬の蓄えをダイエットで消化する季節が近づいてきました!
今年も目標は目指せ-5kg!あかさかです!
さて、突然ですが、皆さんは日ごろ音楽と触れ合っていますか?
レコードからCDが主流になり、
最近ではインターネットで曲自体を購入できるようになりました。
しかし!音楽と触れ合う形は“耳で聴く”だけではありません。
宮城県内では、常に様々な音楽のライブが行われています!
ジャズフェスはもちろん、小さなライブから大きなコンサートまで・・・・・・。
この企画は、そんな県内のホットなライブを、レポート形式でお伝えしていきます!
あ
記念すべき第一回目の今回は、5月19日、SquareSpace仙台NeoBrotherZで行われた、
[SING outside the box vol.1
~かぽあちあテルテル帝国レコ発ライブ~]
に潜入させていただきます!
まずはじめに、主催者のアクトさんに今回のイベント名、
“SING outside the box”の由来をうかがいました!
「SING outside the boxとは、
『既存の考えに囚われず自由な発想で考える』という意味の、
think out side the boxという言葉を言い換えたものです。
言葉の通り、自由で枠に囚われないバンドに出演していただいています。」
との事でした!
また、今回はイベント名にもある通り、
“かぽあちあテルテル帝国”のレコード発売記念ライブも兼ねているという事で、
皆さんにも少し、かぽあちあテルテル帝国、通称かぽ帝を知っていただこうと思います!
→かぽあちあテルテル帝国って?

かぽあちあテルテル帝国とは、
宮城県古川黎明高等学校の軽音楽部で結成された、5人組ガールズバンドです。
ちょっぴりダーク、かつパンクな、独特な雰囲気をかもし出す彼女達の音楽は、
宮城県を飛び越え、先日茨城県ひたちなか市で行われた、
TEENS ROCK 2013 という全国大会の本選に出場しました!
かぽ帝の曲が気になる!聴いてみたい!という方、
今回発売されるCDにも収録されている、
『不思議ちゃんコンプレックス 』がyoutubeにアップされています!
(上記タイトルから動画に飛べます。)
気になった方はぜひ一度お聴きください!
---------
さて、かぽ帝をちょっぴりお伝えしたところで、ライブレポート開始です!
●01.仙台味噌っかす

オープニングは、名古屋を中心に全国で活動している
“みそっかす”というバンドのコピーバンド、“仙台味噌っかす”です!
こちらのバンドは、主催のアクトさんがボーカルを務めています。

仙台味噌っかすは今回が初ライブという事で、とても楽しみでした!
みそっかすのパンクな曲がスマートに仕上がっており、
ご本家とはまた違った雰囲気が感じられました!
また、オープニングアクトだったため、会場はまだ満員ではありませんでしたが、
体を揺らしていたり、手をあげる人や、軽くステップを踏んでいる人など、
楽しみ方も自由で、人それぞれのようでした!
●02.Mr.RAINJAKET
お次は、U.K.ロックバンド、“Mr.RAINJACKET”です!
なんと、先ほどの仙台味噌っかすは、Mr.RAINJACKETのメンバーを中心に、
ボーカルにアクトさんを迎えて結成したバンドだったそうです。

正統派U.K.ロックに、あえてシンセサイザーの機械音を組みこんだ、
新しいジャンルの音楽でした!
4曲目にはシンセサイザーのソロパートがあり、
演奏している姿も見ていて楽しかったです!
MC中、まおさん(Ba)が一言。
「次やる曲、まだ曲名がついていないんです」
私はこれまで、『曲に名前があるのは当たり前』、と思っていましたが、
どうやらバンドマンの間では、このような事は少なくないみたいです。
しかし曲名が無いのは、これから進化していくバンドだから!
これからの活躍から、目が離せません!
●03.Allegret

お次は、パワフルな女性ボーカルバンド、“Allegret”!
激しいパフォーマンスと演奏に、先ほどのポップな空気が一変。
ロックな音楽が会場を揺らしているようでした!
りえさん(Ba)の演奏している姿がすごくダイナミックで、
ついついカメラを持ちながら跳ねてしまいそうになりました!

激しい曲が続く中、MCが入り、少し静かな曲に。
照明も青暗くなり、フロア全員がステージを見つめていました。
曲が終わり、ライブハウス全体がしんとしたところで、
またAllegretらしい激しい曲がはじまりました!
パワフルなAllegretの曲は、ライブハウスで聴くに限ります!
●04.かぽあちあテルテル帝国
ここで、先ほどご紹介しました、“かぽあちあテルテル帝国”の登場です!

レコ発兼、活動休止前最後のライブという事で、
登場と共に 「警備員のおっちゃん」というオリジナル曲を、メンバー全員で歌ってくれました。
会場の空気はまた一変、めくるめくかぽ帝ワールドが広がります。
1曲目の『不思議ちゃんコンプレックス』から、CD収録曲3曲がトラック順に演奏されました。


かぽ帝の魅力と言えば、この独特な雰囲気や音楽、
そしてそして、ライブパフォーマンスです!
何回も何回も練習されたのが分かるように、5人の動きがピッタリあっていて、
まるで人形劇を見ているよう。
今回は、CD収録曲3曲にプラスして、最近あまり演奏していなかったらしい
コピー曲なども演奏しており、かぽ帝ファンには必見のライブでした!
●05.TAZZ
お次は、こちらも独特な雰囲気をまとったバンド、“TAZZ”です!
実は私、このイベントの前にTAZZのライブを見る機会があり、
その時のライブで心を掴まれていたのですが、今回でさらにガッチリキャッチされてしまいました!

盛り上がっていたフロアの空気はまた一変、
見とれるような、聴き入るような、そんな雰囲気に包まれています。
ある曲では語りが入る曲もあり、曲自体が物語を読んでいるようでした。
先日のライブでCDを購入し、ライブまで何回も聴いていましたが、
やはりライブでは、CDでは感じられないような感動があります!
涙腺に語りかけるようなメロディと歌詞が、次々と心に突き刺さっていきます。


そんなTAZZの楽曲は、youtube、MUSICるサイト内にて視聴可能となっております。
ぜひ視聴して曲を覚えて、ライブハウスへ遊びに来てください!
●06.Gig Dilate Universe
会場がTAZZの雰囲気にうっとりしている中、
ステージ最前がどんどんと埋まっていきます。
お次は、仙台第一高等学校で結成された、
3年生の4人組バンド、“Gig Dilate Universe”です!

新アルバムに収録されている『リアリストの憂鬱』、『ソングイン』、
前アルバムに収録されていた『Dear Weaker』を演奏し終わったところで、
先日のすずめ踊りで篠笛を吹いていたと言う爽平さん(Ba)が、ここで篠笛を吹くという
まさかの展開に!会場は大盛り上がりでした!
その後、この盛り上がりのまま、なんと新曲を披露!
今までのGigとは少し違う、ポップロックな踊れる一曲に仕上がっていました!
また、Gigのライブのポイントは、一度しか聴けない曲がある、と言う事です。
彼らは音楽を追求するあまり、たとえCD収録後でも編曲して演奏なんて当たり前なのです。
つまり、Gigの楽曲は一期一会。今日聴けたものが、次は聴けないなんて事も。
まさにライブハウスならでは!こんなに楽しいバンド、注目しないはずがありません!
●07.SA-D
最後に、このイベントを締めくくるのは、
我らがCOLORwebメンバー“KAZ”さんがボーカルを務める“SA-D”です!

仙台市内でもかなり有名なバンドなのですが、
ちゃんと見るのは今回が初めてです!なんだか緊張してきました!

笑顔で演奏するSA-Dのパフォーマンスは、
見ているこっちも 笑顔になってくるようなものばかりです!。
Gigで盛り上がった会場は、SA-Dでさらに盛り上がりを見せてくれました!
フロア全員が手を突き上げた時は、会場は今まで以上の一体感に包まれ、
最高に熱いライブハウスが出来上がりました!
爽やかに駆け抜けるSA-Dの曲は、 気がつけば残すところあと1曲。


最後の曲が終わった後も、熱くなった心が冷めません!
トリに相応しい最高の盛り上がりでした!
---
第一回目のエムセン!楽しんでいただけたでしょうか?
次回のレポートもお楽しみに~!
以上、3度の飯よりライブライブライブ!あかさかでした☆
---
(以下各バンドサイト・twitterへのリンクです)
→(主催)actsound
→Mr.RAINJACKET
→Allegret
→かぽあちあテルテル帝国
→TAZZ
→Gig Dilate Universe
→SA-D