大学祭シーズン!大学祭の委員長を大調査!!【大学祭委員長対談】 | COLORweb学生編集部

大学祭シーズン!大学祭の委員長を大調査!!【大学祭委員長対談】

こんにちは!おじまです

秋といえばみなさんはどんなものを思い浮かべますか?食べ物、スポーツ、ファッション、お出かけ。あと忘れてはいけないのはイベント!芋煮会を筆頭に、秋はイベントがたくさんありますね。その一つに挙げられる大学生の一大イベントが大学祭なんじゃないでしょうか?

昨年も行いましたが、今年もそんな大学祭の裏側を聞くべく、大学祭の委員長を集めて対談を行ってみました!

今年は、昨年も参加してもらった、東北大学、東北学院大学、宮城大学に、宮城教育大学を加えて4大学で話をしてきました。参加してもらったのは東北大学の堀江竜平さん、東北学院大学の我妻慈生さん、宮城大学の夏谷友樹さん、宮城教育大学の濱道優人さん。お互いの大学祭の特徴やどんな風に運営しているかを話し、意見交換して、時には苦労話をもらしながらも楽しく話すことができました。

― 今年の大学祭の特色

東北学院大学 我妻:今年は震災があったということで、例年のような形ではなく、チャリティでゲストの方に来ていただきます。地域番組とコラボしたり、気仙沼や女川の商品をチャリティで販売しようとも思っています。また毎年の特徴として、ドレス協賛をしてもらってのミスコンや仙台でも有数のパイプオルガンがある礼拝堂っていうのも見どころだと思いますね。
宮城大学 夏谷:宮城大学でも、震災があったということで、被災地にメッセージを送る企画を考えています。あとは、毎年やっている豪華景品が当たる抽選会や花火も行いますので足を運んでほしいですね。あと、これは見どころか分からないですが、オープニングで僕が踊ります。ピンクレディーとか光GENJI を練習してます!
宮城教育大学 濱道:教育大学というだけあって、附属の小中学校がある効果もあり、子供がたくさん来てくれます。なので対象を若干低い年齢層向けにはなっていると思います。子供だけでというわけではなく、学生と楽しむという企画を取り入れて宮教を体で感じるというか、とにかく人とのふれあいというのを大事にした企画は心掛けていますね。特に今年は、幼稚園の先生を目指している学生にお手伝いしてもらったりするので、より子供とのふれあいがある大学祭になるんじゃないかなと思ってます。あと震災がらみだと、学習支援のボランティアの発表会をいろんな地方から来てくれた大学の学生を交えてできればとも考えてます。
東北大学 堀江:今年は、野外ステージでは3回目になるミスミスターコンテストやとんぺー男子による女子力グランプリという男子が女装して場を盛り上げる企画を考えています。あと、毎年ではあるんですがお笑い芸人も来てもらいます。それくらいですかね。
おじま:謙虚ですね!
東北大学 堀江:あ、あとお化け屋敷もあるので来てほしいですね。


― 大学祭のキャラクター
おじま:僕は宮城大なので知っているんですが、みなさん大学祭にキャラクターっているものなんですか?
東北学院大学 我妻:学院大にはTGくんっていう公式キャラクターがいます。頭の毛なのかな。その部分がTで、鼻がG、口がUっていう猫っぽいでも猫ではないキャラクターですね。
宮城大学 夏谷:宮城大学のキャラもつくりは一緒ですね。上からMYUってなってるキャラクターです。猫っぽくもあるんですが、宇宙人って聞いてますね。
おじま:宮城教育大のMUEでもできそうですね。Eはすねてる口になりそうですけど。
宮城教育大学 濱道:できなくなさそうですね!うちはいまのとこ毎年変えていて。去年は、宮城教育大が山の要塞だと学長が言ったことから山をモチーフにしたキャラでしたね。僕は気に入ってるんですけど、ほかの人が今年も変えよう!と押し切られてしまったんで。。。
宮城大学 夏谷:じゃあ固定キャラクターっていうわけではないんですね。
東北学院大学 我妻:でも今年は猫っぽいやつじゃなかったですっけ?
おじま:なんか猫っぽいのが多いんですね。東北大さんはなにかキャラクターはいますか?
東北大学 堀江:いままでキャラクターはいなかったんですが、今年は作ろうということで、公募して決めました。投票の結果、鳥をモチーフにしたキャラでぴーとんというのに決まりました。
おじま:キャラクターは各々の特色が出るのでいいですよね。
宮城大学 夏谷:確かにそうですね。パンフレットにもふんだんに使っちゃってますよ。
おじま:使いすぎてキャラクター頼りになっちゃったりしませんか?
東北学院大学 我妻:いればいいみたいなとこが出てしまったりすることはありますね。
宮城教育大学 濱道:うちもキャラクターのシルエットを使ったりもしてるんで頼ってるところは多いです。
おじま:そういうところは気をつけなきゃいけないとこなのかもしれないですね。


― 委員長として大事なこと
おじま:みなさんは今年度の委員長ということですが、なってからもうかなりの時間が経ちますよね。その中で自分なりの委員長像ってのはどういうものかってなにか考えたりしてますか?
宮城大学 夏谷:振舞い方は考えますね。厳しくするのか、あえておちゃらけた雰囲気で余裕を見せるのがいいのかは悩みどころですね。最近はあえてふざけたりしますね。
東北学院大学 我妻:うちも似てますね。実行委員にはやさしめの委員長は目指してます。実行委員の部屋だと自分以外の人の仕事を手伝うというかいろいろ聞かれたりするので、話しかけてもらいやすい雰囲気は心掛けてます。それでも、委員長は仕事が多いっていうのを実行委員もわかっていてくれてるので、温かく見守ってくれる感じはありますね。副委員長が怒り役でいてくれるので、それも助かってますね。
宮城教育大学 濱道:基本的に誰かがいるときは仕事はしないようにしてますね。副委員長といるときは仕事するんですが、ほかにいるときは遊んだりしますね。自分が仕事してる姿はあまり見せたくないと思ってます。だからといって厳しくないということではないですね。メンバーに厳しくしたりもします。副委員長との役割分担ができてるので、うまくいってるとは思ってます。
東北大学 堀江:僕の仕事が大学側との対応なので、普段は暇そうなキャラですね。大学側との交渉はきちんとこなしていると思ってます。まとめ役として、気遣いができるようにとは思っていますね。


全体で3時間半も話し、面白い話はほかにもあったんですが今回はこの辺で!
委員長の熱い思いをぜひメンバーの皆さんに聞かせたいですね。
メンバーが増えた分それだけ濃い内容だったと思ってます。大学祭が終わってから感想も含め、またいろんな話ができればいいですね!
参加してくださった委員長さんたち、本当にありがとうございました!頑張ってください!


大学祭スケジュール

■東北学院大学
泉キャンパス
10月9日(日)~10月10日(月・祝)泉キャンパス

土樋キャンパス
10月14日(金)~10月16日(日)

■宮城大学
10月9日(日)~10月10日(月・祝) 

■東北大学 
11月3日(木)~5日(土)

■宮城教育大学
11月12日(土)~11月13日(日)