ここ数日はシトシトと雨が降る日が続き、
このまま梅雨入りしてしまうのでは?
と心配しておりましたが
ようやく晴れました
気持ちの良いお天気に
「いや~、まさに五月晴れ!」・・・なんて思っていましたが
この使い方、厳密にいうと間違っているってご存知でしたか?
実はこの『五月晴れ』とは
旧暦の5月のことで
現在では6月にあたります。
本来、『五月晴れ』とは
梅雨の間の長雨で暗く澱んだ空が
さーっと晴れて、青空が広がり
心地よい太陽の光が差す・・・
そんな爽快な晴れの日のことを指すのだそうです。
それが現在では“5月の晴れた空”という意味で
使われることが多くなり、
その使い方が定着してしまったそうです。
と、ちょっとカタくなってしまいましたが・・・
要するに
この時期の青空は格別!ということで(笑)
今月の色は“空色”です♪