【色のお話】病院の待合室の色
カラーMステーション
カラーコンサルタント
満月まい(みつづきまい)です

今日は母の病院の付き添い
病院の待合室って殺風景だと思いませんか?

最近、ちょっとづつ変わってきています

私も含め、病院を利用する人のほとんどが
病気に対する不安を抱えながら長時間、病院の待合室で待っています

患者の緊張を少しでも緩和しリラックスしてもらうため
壁や床やインテリア、診察室の扉の色など配色が居心地が良い
そして、リラックスできる待合室だといいなと常々思っています

緊張を和らげてリラックスする色は?

色は人の心理に様々な影響を与える効果があるといわれています
緊張している人の気持ちを和らげるには『青系』と『緑系』の2色が良いとされています

青系のは
空や水、海などの広大なイメージを連想しやすく
興奮を抑え気持ちを落ち着かせる効果があるとされています

そして、時間経過を短く感じさせる効果もあります

病院ですから清潔感も必要です
青系は開放感があり、お医者様への信頼といった面でもオススメです

緑系のは
木や林、森、芝生などの大自然をイメージしやすいのが特徴です
心身の疲労を癒し、安心感やリラックス効果ももたらしてくれます

「青系」と「緑系」の色は、気持ちを落ち着かせるリラックスしやすい色なのです

病院の待合室は緊張状態で長時間待たされる場所です

リラックスできる色彩計画を取り入れて欲しいなと思っています

自分で見えるところに青や緑を取り入れてみるのもオススメです

今日は母の病院の付き添い
時間がかかるので自分の洋服で色を取り入れて行ってきます



⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

色に興味のある方はLINEに登録してください

LINEでは色に特化したご案内をしています

 

友だち追加

カラーグラムセッション体験」ご希望の方

お問い合わせ、ご相談の方は

LINE公式よりお問い合わせください

 

まずは色の体験をしてみませんか?

カラーグラムのページはこちらから