【色のお話】ビーツの色
カラーコンサルタント
満月まい(みつづきまい)です

先日メイン+ビュッフェでビーツがありました
最近増えてきました
以前はサイコロ状が多く
後はパウダーでした

ロシア料理や前菜やスープやソースで
食べることが多いかな

ビーツと言えば
『赤い色』が特徴です
赤紫に発色する「ベタシアニン」と
黄色を発色する「ベタキサンチン」で
ポリフェノールの一種です

2つの色素のバランスで赤色以外にも
黄色やオレンジをした品種もあるそうです
総称して『ベタライン色素』は
高い抗酸化症を持っています

🩸食べる輸血🩸
と言われ、スーパーフード『ビーツ』の注目成分
NO(一酸化窒素)の健康効果で有名になりました

以前、地元の大学でこんな記事が!!!
※最後にリンク貼りました

ビーツで皆さんがご存知なのが
ロシア料理のボルシチに入っている野菜です

「奇跡の野菜」「食べる輸血」
と言われるほど栄養価が高いのです

スイーツや料理に使われています

赤いけれど「アントシアニン」は含まれていません

カリウム、マグネシウム、ナトリウム
リン、鉄、亜鉛、葉酸、食物繊維などが含まれ
不足しがちなミネラルやビタミンを採れるのです

自然の「赤」を毎日の生活に取りいれることにします

パウダーだと色々と使いやすいのです

【NOのお話】城西大学
https://www.josai.ac.jp/news/20200516-03.html?fbclid=IwAR0JoWg28V5hFCv5rGN8rlI30cwBIseiVlYZgKC-M0KSeQ5oVohAw3gcWUY

【ビーツパウダー】ちょっとお高いですが
https://ecsp.tsuku2.jp/m/itemDetail.php?itemCd=05820022093053%EF%BF%BC

今日は『ビーツの色』のお話でした




カラーMステーション【ホームページ】
http://r.goope.jp/colormstation

★★★★★★★★★★★★★★★★

1日1色で人生をデザインする満月まいのカラーワールド「色の保健室」 (20分で読めるシリーズ)
★★★★★★★★★★★★★★★★

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
色に興味のある方はLINEに登録してください
LINEでは色に特化したご案内をしています

友だち追加

カラーグラムセッション体験」ご希望の方
お問い合わせ、ご相談の方は
LINE公式よりお問い合わせください
 
まずは色の体験をしてみませんか?
カラーグラムのページはこちらから