【色のお話】手袋の色
カラーMステーション
カラーコンサルタント
満月まい(みつづきまい)です
 
 
自転車での移動が多い私
冬らしく寒くなり自転車がしんどくなりました
そんなときの必需品に手袋があります
自転車の場合は100均の軍手タイプの手袋でちょくちょく洗います
 
ハンドルが滑らないように滑り止めの手袋をするようにしています
黒が多くなる冬に目立つ色もオススメです
 
そんな手袋
仕事で身に着ける場合の色をちょっと見てみましょう
 
 
工場は働く人の手に手袋があります
青い使い切りの手袋です
 
なぜ青なのでしょうか?
 
 
実は食品には青色存在しないのです
そのため、手袋の切れ端が間違って混入しても発見しやすいからなので
 
続いて警備員の手袋は布で白ですが
まずは目立つということです
 
警備員は緊急時に人々を安全な場所に誘導するという役目を担っています
そのときに白い手袋を着用していれば
遠くからでも分かりやすく、誘導をしやすいというメリットが得られます
 
また指紋を残さないよう努めるためにも
手袋が必要です
現金の輸送や護衛などに携わるため、警備員は事件や事故に巻き込まれる可能性があります 
そのため、捜査が必要となったときに
捜査に支障をきたさないようにしておくことが大切なのだそうです
 
そして、清潔感をアピールするという意味もあります
 
 
電車の運転士も
複数の人間が触れる運転機器の衛生面と
レバー類などに指や手が直接挟まれないようにする
安全面の意味があるそうです
 
しかし今は
新型コロナウイルスの感染予防策として乗務員も含め
乗客の荷物を扱う際には、白手袋ではなくビニール手袋に付け替えているそうです
  
結婚式では必ず必要とされる新郎の白い手袋
男性が左手に盾を持っていた事から、盾で新婦を守る意味で新婦は新郎の左手に立つようになりました
 
白い手袋には大切なものに直接触れないという敬意も込められています
 
いざと言う時に新郎が新婦をエスコートする為逆の手に持っているのです
 
 
医療用手袋は白や青がほとんどですね
こちらはラテックスの天然ゴム手袋が多いようです
 
 
お医者さんの白衣は白ですが手術着は青緑なのです
このお話はまた今度
 
おしゃれ用は好きな色でも構いませんが
仕事用には色にも意味があるのです
 
 
今日は手袋の色のお話でした
 

 

 

 
★★★★★★★★★★★★★★★★
 
1日1色で人生をデザインする満月まいのカラーワールド「色の保健室」 (20分で読めるシリーズ)
★★★★★★★★★★★★★★★★
 
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
色に興味のある方はLINEに登録してください
LINEでは色に特化したご案内をしています
 

友だち追加

カラーグラムセッション体験」ご希望の方
お問い合わせ、ご相談の方は
LINE公式よりお問い合わせください
 
まずは色の体験をしてみませんか?
カラーグラムのページはこちらから