今年で第4回目となるダス犬コロリアージュコンテスト。

※詳細は下記リンクをご覧下さい😊



4月末頃に線画が公開され、7月末の締め切りに間に合うようにちまちまと塗り進めていました。

亀ペースの私にはちょうどいい日程感。


線画は全部で5種類あり、もちろん複数応募もOKですが、亀ペースな私は1枚仕上げるので精一杯でした🐢🐢🐢



​使用した用紙について

線画はサイトからPDFをダウンロードし、自宅で印刷をしました。

普通のコピー用紙だと、色鉛筆の色乗りが悪いので、私はこちらを使用しました。



スケッチブックでまず思い浮かぶのが、リング閉じのものだと思います。

しかし、こちらのスケッチブックは、必要に応じてメモ帳のように剥がせるので、インクジェットプリンタの用紙トレーにセットして印刷用として使用することが出来ます。


ざらざらとした紙質なので、色鉛筆の色乗りは抜群。

ポリクロモスとプリズマカラー、どちらとも相性は◎です。



​線画について

とにかく細かいです。

細かいんだけど、大人も子供も幅広い世代で楽しめます。

子供達も一緒に塗り絵を楽しみました。

冒頭に書いた通り、今回の線画は5種類。


  • 花屋
  • 服屋
  • レストラン
  • おもちゃ屋 ←私が塗った線画です
  • カフェ

応募期間は終了しましたが、線画はダウンロード可能です。
気になる方は是非塗ってみて下さいね。


​制作時のエピソード・メッセージ

線画の下の方に記入欄があるのです。

審査員へのPRポイントみたいな?

どんなことを書いたか忘れちゃいましたが、私が着色するにあたって大切にしていたのは・・・


楽しそうなおもちゃ屋さん♪


▼1番のお気に入りは、仕掛け絵本を読むもぐら。


絵本を開くと、キラキラが出てくる✨

現実ではありえないことも自由に表現してOKなところが塗り絵のいいところだと思います。



​応募方法について

郵送とオンライン(作品を写真撮影し、添付して送信)の2通りの方法があるのですが、私は郵送にしました。

審査員の方に直接作品を手に取って見て頂きたいというのと、娘の分も一緒に応募するという事情があり、郵送にしました。


(息子は塗りながら「賞金20万円・・・」とブツブツ言っていましたが、結局完成させられずリタイアしました、笑)


料金不足で返送されてしまいましたが、切手を貼り足して再び投函したので、無事に届いていることを祈ります。



​余談

今年から、『デジタル部門』というカテゴリーが登場し、タブレット端末で着色した作品も数多くサイトで公開されています。


​私も試しにデジタル塗り絵をしてみたのですが・・・諦めました。

やっぱりアナログがいいですね、塗り絵は。

サムネイル


審査結果の発表は11月。

入賞したら嬉しいなぁ。

ちなみに、最優秀賞の方には賞金20万円+ダスキン洗剤詰め合わせ5,000円分相当が贈られるとのこと。

賞金で高級色鉛筆が買えますね😆



​今回使用した色鉛筆はこちら