最近、ピアノに夢中なので、今回はピアノについて書いてみました。


​私とピアノについて

昨年からピアノを再開しました。

(教室には通わず、趣味で弾いています。)

小学生〜中学生までの約5年半、ピアノ教室に通っていて、辞めてからも趣味でぼちぼち続けていましたが、実家を離れたのを機にピアノからも離れてしまいました。


再開した時は約15年のブランクがあったので、当時弾けていた曲はほとんど弾けなくなっていて、最初はショックでした。

しかし、練習していくうちに感覚を取り戻し、今となっては当時よりもだいぶ弾けているんじゃないかなと思います。

レパートリーもこの1年間でだいぶ増えました。


我が家のピアノ

昨年(2021年)の3月、KAWAIの電子ピアノを購入しました。



CA49です。

以前から、ピアノを再開するならこの機種のこの色がいいなと狙っていたものです。

鍵盤は木製で、樹脂製の鍵盤に比べると重量感があります。

実家には、鍵盤が超軽くて76鍵盤しかない電子ピアノがあり、同じ電子ピアノというカテゴリーでも天と地の差。

購入した電子ピアノを初めて弾いた時は感激しました。


しかし、弾いていくうちに物足りなく感じてきました。

散々電子ピアノで育ってきたくせに。

思い切ってアップライトピアノを買ってしまおうと決意し、昨年の秋、楽器店へ試弾しに行きました。


アップライトピアノを試弾し、その日はどのピアノにしようか決められず、一旦保留にしてまた後日改めて試弾しますと伝えて楽器店を後にしました。


初日の試弾後、夫がアップライトピアノとグランドピアノの違いを懸命に調べていて、いきなり「アップライト買ってまた物足りなくなって買い替えるくらいなら最初からグランドにしたら?」と言い出しました。


グランドピアノ弾くほどの実力ない。

置く場所ない。

そもそも搬入出来るかどうかもわからない。

搬入出来ても置けても、防音出来ない。


色々と課題はありましたが・・・

試弾を何度かして、ついに昨年の秋にお迎えしました。



YAMAHAのG3Bです。

Gシリーズは家庭向けの型番で、ハンマーと弦の間に防音のフェルトが付いており、レバーでフェルトを抜き差し出来る仕様になっています。

鍵盤が重め、キラキラ感のない控えめな音色なのが特徴です。

あまりにも鍵盤が重すぎる為、調律師さんに調整してもらっています。


お迎えした後も、本当に買って良かったのだろうかと自問自答の毎日。

今の自分の実力からして、正直、今でもアップライトで良かったんじゃないかと思っているくらいです。

(だって、ツェルニー30番すらまともに弾けないんだもの。)


とはいえ、お迎えしたからには頑張って練習しないとね。

子供達もこの春からピアノを習い始めたので、グランドピアノの良さを吸収して成長してくれたらいいなと心の中で期待しつつ、親子で楽しんでいきたいなと思います。