昨日は太陽の黒点の観測会のお手伝い♪

金環日食も近づいているし、

興味関心も高まっているのに…



残念ながら曇りで、黒点はなかなか観測できず・・・(T▽T;)



そこで、

O氏の準備してくれた

太陽の電磁波を捉えて音にする不思議な機器を使いました!!

始めはなかなか音が鳴らなかったんだけど、

コツをつかんでくると・・・



「ブィ~~~~」



って不思議な音が・・・!!

向きを少しでも変えると音が高くなったり低くなったり…

2°ずらすだけで全く音が出なくなってしまいました;;



曇っていても電波はここまで届いているんだ!!

って、私自身も感動してしまいました♪



子どもたちもきっと太陽の不思議を感じたんだろうな♪



ボランティアをしていると、

ついつい色々なことを説明したくなってしまうけど、

我慢も大切!!



大切なのは、

子どもたちが、本物を見て、触れて、体験して、感じて、

「すごい!!」

「かっこいい!!」

「もっと体験したい!!」

「なんでだろう・・・?」



って次につながる興味をもつこと。



子どもは知識を与えれば学ぶわけじゃない。



説明がわからなくなった時点で、途端に面白くなくなっちゃうし、

人から与えられたことに子どもは満足しない。



自分の内から目覚めたことに意味がある!!



私たちはその手伝いをするだけなのだ!!



子どもたちにわかるように、

子どもたちがより、天体に興味をもってくれるように、

今日もボランティア頑張ります(-^□^-)