*お片付けコラム好評連載中*

 

 

 

こんにちは。

 

東京・新宿を拠点に

暮らしを楽しく楽(らく)にするお手伝い!!

片付けコンサルタント plus

暮らしの彩りアドバイザー さかもとりえ です。

*プロフィールはこちら→クリック

 

 

間があきながらですが、

この春訪れたアメリカ、ロサンゼルスでの

お片付けサポートの様子を

4回にわたりご報告させていただきました。

 

2020アメリカでのお片付けの様子はこちらから

→クリック

 

 

サポートさせていただいたどのお宅でも

かなりの数の不用品が出ました。

 

不用になった衣類たち。

 

 

これら、ゴミのように見えますが、

ほとんどがバザーやフリーマーケットなどに

寄付されます。

 

私がお片付けサポートした全てのお宅で

『Donation(ドネーション)=寄付』

という言葉が使われていました。

 

アメリカでは再利用することが

定着しているようですね。

 

こちらも寄付されるとのことでした。

 

私がアメリカ滞在中お世話になったお宅では、

決められた日に玄関先に不用品を置いておくと、

ボランティア団体が引き取りにきてくれとのことでした。

 

こういう取り組み、日本にもあるといいですね。

 

コロナ禍で、

家の片付けをする人が増えた中、

行き場のなくなった不用品が処理できずに

自治体や団体などに

溜まり続けていると聞きます。

 

私たちにできることは、

普段から極力ゴミを減らす心がけ。

また、

モノを買う時には本当に必要なものかどうかを

よく考えて購入することも大切ですよね。

 

フリマアプリやオークションサイトなどを使うのも

一つの手段ですが、

なかなか自分でやるのも

ハードルが高いという声も聞きます。

 

自分が使わなくなったモノを

何かを頼るのではなく、

各々で誰かの役に立てる仕組みがあれば、

(物々交換的な?!)

リサイクルや寄付も

もっと身近になると思うのですが。

 

難しい問題です。

 

お片付けを伝える者として、

今後も考えていきたいと思います。

 

とりとめもない話におつきあいいただき

ありがとうございました。

 

 

■現在募集中のセミナー■

◼︎12/19暮らしを彩るお片づけオンラインor対面セミナー

◎詳細はこちらから→クリック 

 

【リクエスト開催募集中!!】

*日時:AM10:00〜16:00の間の約2時間

    ご希望の日時をお知らせください。

*場所:東新宿 or Zoomオンライン

 

◼︎暮らしを彩るお片付けサポート相談

◎詳細はこちらから→クリック

 

◼︎暮らしを彩るお片づけ 対面orオンライン セミナー

◎詳細はこちらから→クリック

 

◼︎暮らしを彩るお片づけキッチン編 対面orオンラインセミナー

◎詳細はこちらから→クリック

 

◼︎初心者のための着物片づけ・収納 対面orオンライン セミナー

◎詳細はこちらから→クリック

 

◎その他お問合せはこちらのフォームからどうぞ♪→クリック

 

テーマ「手抜きを手抜きに見せない今日のお弁当 お弁当 はお休みです!最近のお弁当は こちら から!

 

 

お片付け専用Instagram↓
Instagram

 

お弁当・簡単スイーツ専用Instagram↓
Instagram

 

着物専用Instagram↓
Instagram