こんにちは。

 

東京・新宿を拠点に

暮らしを楽しく楽(らく)にするお手伝い!!

片付けコンサルタント plus

暮らしの彩りアドバイザー さかもとりえ です。

プロフィールはこちら→クリック

 

 

ご報告をしようと思いながら

なかなかできずにいたのですが、

今年3月の初めに

アメリカ・ロサンゼルスに行く機会があり、

現地でお片付け座談会や

お片付けサポートをさせていただくご縁をいただきました。

 

新型コロナで世界中が閉塞する中で

投稿する機会を逃していましたが、

今後、

少しずつご紹介していきたいと思います。

 

 

お片付け座談会では

お片付けの悩みや収納の仕方など

おしゃべりをしながら

和気あいあいと楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

そして、お片付け座談会に参加してくださった

お一人のお宅に伺わせていただくことに。

 

 

ご職業柄、スポーツウェアをたくさんお持ちの依頼者様。

たくさんあるのに

いつも着るものが同じになってしまい、

ご自身の持っている服を

把握し切れていないとのことでした。

 

ということで、メソッド通り

スポーツウェアを全て1カ所に山積みにしました!!

関連記事|【メソッド9】お片づけの基本

ゆうに100枚越え!!

 

一枚一枚、手に取って

しっかりと見極め判断をしていきます。

 

『探していた服、こんなところにあった!!』

『こんなの持っていたんだ、忘れてたぁ!!』

『これはさすがに着られないなぁ』

 

どんなモノにも一枚一枚に様々なストーリーがあり、

それらを思い出し、感じながら

納得して手放すモノ、残すモノを

決めていただきました。

 

 

きれいに収納されているビフォーですが、

実は、

見えているウェアの下敷きになるような形で

もう一段ウェアが収納されています。

下敷きになっているウェアは

ほとんど手に取ることはなく

上に置いたウェアのみが

稼働している状況だったそうです。

 

しっかりと見極め判断し、

残った衣類が収納されたアフターでは、

下敷きにすることなく

収納することができました。

 

また、見やすく戻しやすいように

半袖、長袖、タンクトップなど

しっかりとカテゴリーに分けて

色分けして収納しました。

関連記事|【メソッド10-1】収納の基本1

     【メソッド10-3】収納の基本3

 

こちらは靴下などの衣料小物です。

たたんで立てて収納するだけで、

総量や色、柄が把握できるようになりました。

 

依頼者様も

『引き出しを開けて洋服を選ぶのが楽しくなりました』

と大変、喜んでくださいました!

*掲載の許可をいただいています。

 

ロサンゼルスの空はとても青く、

心地よい風が吹いていました。

 

 

スッキリと心地よく暮らしたいという

お片付けの悩みは世界共通!!

 

日本だけではなく

お片付けに悩む一人でも多くの方に寄り添い、

サポートしていけたら嬉しいです。

 

2020アメリカでのお片付けの様子はこちらから

→クリック

 

 

最後までお付き合いありがとうございます。

 

 

■現在募集中のセミナー■

◼︎6/24(水)暮らしを彩るお片づけオンラインor対面セミナー

◎セミナーの詳細はこちらをご覧ください→クリック

 

対面orオンライン リクエスト開催募集中!!

*日時:AM10:00〜16:00の間の約2時間

    ご希望の日時をお知らせください。

*場所:東新宿 or Zoomオンライン

 

◼︎暮らしを彩るお片づけ 対面orオンライン セミナー

◎詳細はこちらから→クリック

 

◼︎暮らしを彩るお片づけキッチン編 対面orオンラインセミナー

◎詳細はこちらから→クリック

 

◼︎初心者のための着物片づけ・収納 対面orオンライン セミナー

◎詳細はこちらから→クリック

 

◎その他お問合せはこちらのフォームからどうぞ♪→クリック

 

テーマ「手抜きを手抜きに見せない今日のお弁当「とうもろこしご飯おにぎり弁当🌽」 お弁当  こちら から!

 

 

今週の手作りDish&Sweets「わらび餅」は  こちら   から!

 

 

お片付け専用Instagram↓
Instagram

 

お弁当・簡単スイーツ専用Instagram↓
Instagram

 

着物専用Instagram↓
Instagram

 

たまにゆるーくツイートしています↓