こんにちは。

新小岩ママサークル【からふる☆かつしか】写真整理アドバイザーのきりゅうあやこです音譜 


 

子育てについての本・雑誌を読んで

「子どもの自己肯定感を育てましょう!」

と、書かれている本に

出会ったことはありませんか?

 



 

「自己肯定感」とは

◆自分に対して自信をもっている

◆自分自身に満足している

◆自分にはよいところがある

◆自分の親から愛されていると思う

◆毎日を楽しいと感じる

などなど

 


自分が自分でいいと認めてあげる力。


これ、とても大切ですよね。


 

 

この子供の自己肯定感を高めるには…

「ほめることが一番!」

のようなんです☆

 

 

 

親や周囲からの適切な「ほめ」こそが

「自己肯定感を育む」のです。

 

 


でも、いざ「ほめる」となると

難しいんですよね^^

つい、怒ったりしちゃって

なかなかほめることができなかったり。。。




そこで!

簡単にできる

「自己肯定感を育む方法」を

ご紹介します。


 


教育評論家 親野智可等さんによって

解説されています!コチラ↓↓

 

 

さらに詳しい記事にご興味があるかたはコチラ

写真が子どもの自信を引き出す「ほめ写 プロジェクト」

家が「写真だらけ」の子が幸せに近づく理由

 




以前、自分のブログにも似たようなことを書いています。

よろしければご覧くださいませ↓↓



つまり

写真が自己肯定感を高めるために役立つ」

という研究結果があるのです。




おうちで

お子さんと一緒に写真を気軽に

見返せる環境作ってみてくださいね!




************************


自己肯定感だけでなく

子供の教育について

さまざまな動画を発信してくださる

教育評論家 親野智可等先生。

 


たくさん書籍を発行されています。



なかでも

この「図鑑」の本には

お世話になりました。




※10歳の息子が私よりも知識豊富になったのは

この本のおかげかも、

と思うほど熟読して参考になった本です。

 

 


書籍でなくとも

メルマガ・コラム・ツイッター・動画も

参考になることばかりです!!



 

「親力」ホームページ

 




今現在、悩んでいなくとも

この先にはこんな悩みもでてくるんだな、と

将来のことも少し考えることができます。

 

 


先生のお話し、

目や耳にして

今後の参考にしてみてはいかがでしょうか。



私たち、親のささいな

心がけこそが子供の力になりますおねがい

 


 

◆登録料・入会金・年会費:無料

カナヘイうさぎ ママ同士の交流の場 

カナヘイうさぎ 子育てを楽しむお手伝い

【主な活動内容】

◆親子・家族で気軽に楽しむ【参加型イベント】(フリマ・家族撮影会・先輩ママ座談会など)

◆子どもをつれて趣味を楽しめる【ママのための部活動】(スクラップブッキングなど)
◆子育てや生活に役立つ情報を得る【ママの学習会】(保活情報会・子育て学習会など)

===================================

【最新スケジュール】

https://ameblo.jp/colorfulkathushika/entry-12389731278.html

【無料会員登録】

https://ssl.form-mailer.jp/fms/972f7cb2443500

【お問い合わせ】colorful.k2016@gmail.com

===================================

【便利なLINE@で情報をいち早く!GET!】

⇒LINE@友だち追加しても会員登録とはなりません。

 会員限定のイベントには別途会員登録が必要です☆

⇒管理者にはご登録されている方のIDはわかりませんのでご安心ください☆

LINE ID @404yxmjx
友だち追加