こんにちはニコニコ

新小岩ママサークル【からふる☆かつしか】の代表NORIKOです~ラブラブ

 

昨日、LINE@で6月の活動情報をご案内したところ、

早くも!残席1名となった講座がございます!!

LINE@おそるべし!(笑)

 

キャッチフレーズは【あなただけじゃない!イヤイヤ期に悩むのはみんな一緒!】

私も現在2才11ヶ月の息子君のイヤイヤ期真っ最中(笑)

そう、1歳半~始まり、、約3年続くといわれるイヤイヤ期

(長女の1歳児クラスのときの担任の先生から

「お母さん、後3年はあるからーと(笑))

そのとき、まじでー!! と思いました!!

 

長女のとき勉強したことや、からふる☆かつしかでイヤイヤ期の勉強会も

前に開催したとき参加させていただいたのを積み重ねたお陰もあり、

息子のイヤイヤ期はちょっと離れてみれるので少しは楽になりました(笑)

 

当日、オブザーバー兼お子様見守り係りとして参加しまーす☆

私の日ごろの工夫もお話ししますのでご参考に!

 

===================================

今日は【家庭教育】のきみえさんが参加者さんや代表 私のリクエストに

応えてくださり、【イヤイヤ期】をテーマにした子育て学習会を開催してくださいます!

 

 

しかも皆さん参加しやすい!お手ごろ価格だし!

当日は私も参加予定なのでお子様たちを見守り保育します~☆

 

私は自分の子育て約8年間、悩んだときには「子育てについて学ぶこと」

してきました!

私たち、母親としての子育て法って学校で習っていないですよね。

 

私自身、自分の子育ての軸 となるものがなくていつもブレブレ。

はじめて悩んだのが 娘1歳半の「キー」「キー」高い声。。。

どう接していいのかわかりませんでしたショボーン

 

「キーキー」いう声に母は癇癪だから「○○がいいらしい」とか昔の考えを教えてくれたり(笑)

 

そんなこんなで友人の紹介からある子育てのカウンセリングをしている先生にたどり着いて

「キーキー」声の原因と対応がわかることと、娘の成長で自然と「キーキー」声は無くなりましたニコニコキラキラ

 

そのときはね、大変だし、毎日イライラするし、どうしていいかわからないし。

 

だから、私は周りに相談しまくって検索して色々学んだことで

「子育てが少し楽になった!」となったのも事実です。

 

でもね、知識やテクニックだけではうまくいかないのも「子育て」なんですよね。

実はママ自身の心の部分が大きかったりするなーというのが最近になって気づいてきたことです。

だから、私はママたちのサポーターでありたい!そう思っています。

テクニックや知識だけじゃなくて、ママの心を支えて、それがお子さんのHAPPYにつながるから。

そう感じています☆

 

前起きが長くなりましたが、そんな私の想いに共感してくださって

きみえさんが開催してくださいます☆

 

↓↓きみえさんのBLOGにご紹介いただいた今回の学習会のご案内です↓↓↓

 

 

■6/12(火)2歳児(1歳半~3歳位)イヤイヤ期を知って子育てを楽しもう!【家庭教育】■


講座に参加してくださる方のアンケートで多いお悩み、「2歳児のイヤイヤ期」について 
ママサークル【からふる☆かつしか】さんにご協力をいただき講座を開かせていただきますビックリマーク 

 

イヤイヤ期でお悩みのママさん、大変お待たせ致しましたニコニコ 
子育て奮闘中のママさん、パパさん!!ほんとーに毎日お疲れ様ですキラキラキラキラ 
  
スケジュールどおりに行かない毎日にイライラしたりムカムカ 
泣き叫ぶ子どもに戸惑ったりアセアセガーン
お子さんがお友達をたたいてしまったりもやもや 
気合を入れて作ったご飯を床にお皿ごと落とされたり(我が家の出来事ですニヤリ) 
  
2歳児に振り回されてストレスもやもやを溜めているママさんにとって、

どう対応していいかわからない最初の大きな困惑期ショボーンだと思います

 

 

 

ですが、実は…

キラキラキラキラ『イヤイヤ期 = 自分作り期』キラキラキラキラ
キラキラ子どもの発達段階でとーっても大切な時期なんですよキラキラ

 




頭ではわかっているけどねぇ‥‥アセアセ

早くこの時期が終わってほしいのが本音ですよねハート 

 

2歳児の発達段階を学び、特徴を知り、お子さんへの声掛けのコツをつかむことで

イヤイヤ期を少しでも楽しくラブラブ前向きに過ごせるよう、家庭教育の観点からお伝えさせていただきます流れ星 
  
家庭教育とは・・・

子どもをより良く理解するために、親が出来ることは何か…

最終的な子育ての目標【子どもの自立】に向けて、 
どうやって子育てをしていくかの意識づけがテーマです。

さまざまな角度から子どもの心理を知り、実生活に生かす学びです鉛筆 
  
きーの自己紹介

きみえさんのBLOG
実家から遠く離れた土地、葛飾にて、長女がイヤイヤ期MAXの時に次女を出産。 
主人は帰宅時間が遅く、一日一日を生きるのが精一杯でしたチーン頼りになるのは近隣のママ友達ドキドキ 
溢れる育児情報の中、どれが本当に自分の子育てに合っているのかわからず【これ!】という指針になるものが欲しく家庭教育を学び始めました。からふる☆かつしかの代表NORIKOさん、個性心理学インストラクターのみちさんと素敵な出会いをいただき、講師として活動させてもらっています。 
  
チューリップ講座の詳細ちょうちょ

♦日時 6月12日(火)10:00~11:30

♦場所 新小岩北集い交流館 3階和室

♦参加費 300円(会場費、運営費)

♦持ち物 筆記用具

事前予約制 6組まで   残席1名のみ

 
鳥テーマヒヨコ 
人生最初の反抗期、2歳児のイヤイヤ期でお困りのママさん。イヤイヤ期の特徴を理解し、思い通りに行かない子育ての壁を一緒に乗り越えましょうルンルン 
  
♦アクセス

JR新小岩駅北口下車 徒歩7分位〈子育てひろば「りぼん」の建物 2階&3階

 住所:東京都葛飾区東新小岩5-16-2

 ※ベビーカーで起こしの際は、1階の子育てひろば りぼんさんに置かせてもらえます。 
  


みなさまのご参加を心よりお待ちしておりますルンルン音符 

 

 

新小岩ママサークル 【からふる☆かつしか】

◆活動拠点: 新小岩中心  

◆登録料・入会金・年会費:無料

カナヘイうさぎ ママ同士の交流の場 

カナヘイうさぎ 子育てを楽しむお手伝い

【主な活動内容】

◆親子・家族で気軽に楽しむ【参加型イベント】(フリマ・家族撮影会・先輩ママ座談会など)

◆子どもをつれて趣味を楽しめる【ママのための部活動】(ママヨガ・スクラップブッキングなど)
◆子育てや生活に役立つ情報を得る【ママの学習会】(保活情報会・子育て学習会など)

===================================

【最新スケジュール】

https://ameblo.jp/colorfulkathushika/entry-12369487170.html

【無料会員登録】

https://ssl.form-mailer.jp/fms/972f7cb2443500

【お問い合わせ】colorful.k2016@gmail.com

===================================

【無料会員登録】

https://ssl.form-mailer.jp/fms/972f7cb2443500

◎イベント&地域情報メルマガでGET!

 ◎会員限定イベント参加可!

<簡単!会員登録はこちらをクリック↓↓>

 

       

 

【便利なLINE@で情報をいち早く!GET!】

⇒LINE@友だち追加しても会員登録とはなりません。

 会員限定のイベントには別途会員登録が必要です☆

⇒管理者にはご登録されている方のIDはわかりませんのでご安心ください☆

LINE ID @kbz2013
友だち追加
 
 
<<~ママの部活動・学習会の講師の紹介~>>

<<ママヨガ部>>予約はこちら↓

 

<<子どもの写真整理術のご案内ページ>>

<<スクラップブッキング教室 briliant >>

 

<<ISD個性心理学・数秘&カラー診断 orange madre>>

 

 

 

【代表NORIKOの自己紹介】

私は新小岩在住で7歳の娘と2歳の男の子の2児のママであり、

平日は外勤で働いているワーキングママでもあります。

 2012年10月~新小岩を中心にベビーマッサージ&ふれあい遊びレッスンや

ママのための時間管理術講座を開いている「BLOSSOM」を運営もしています。

https://ameblo.jp/babymassage-yogablossom/

BLOSSOMでは現在は不定期開催のレッスンになっています。

 

 

【最新スケジュール】https://ameblo.jp/colorfulkathushika/entry-12349946433.html

【無料会員登録】https://ssl.form-mailer.jp/fms/972f7cb2443500

【お問い合わせ】colorful.k2016@gmail.com