ダイエットした話④〜実践編 詳細〜 | すっきりさっぱり 人生に彩りを

すっきりさっぱり 人生に彩りを

思いついたこと、
考えていること、
感じたこと、
好きなものについて、
そんないろいろについて発信しています。
目標は、「やりたいことはなんでもやる」
私の地図は一色じゃなくていろんな色に彩られる。
そのために、「一歩前へ」



続きです。


前回の記事で書いた「野菜スープダイエット」は、
コチラに詳しく書かれているので、見てみてね!!

過去に私がチャレンジして効果のあったダイエット法の1つ。




私の場合は、ルールが決まってるとやりやすいみたい。
ただ、炭水化物を摂る日が1週間のうち1日しかない。

ので、これ。

お昼はスープにプラスあま酒。


炭水化物抜きダイエットが流行ってるけど、
炭水化物も必要な栄養なんだよー


あとはほぼルール通りね。

ファスティング前は7日目から逆にやる。

ファスティングで言う準備食期間をゆったりやる感じ。



固形物をとらないという意味で、
ファスティングと私は言ってるけど、
私がやったのは、
酵素ジュースを使うようながっつりファスティングじゃない。


まだまだ暑い時期だったのと、
以前にがっつりファスティングやったときに塩分不足で頭痛に襲われたこともあり、
塩レモン水を作って、会社にも持っていって、主に午前中に飲んでた。


お昼はさっきのあま酒で炭水化物。


夜は豆乳でたんぱく質も摂るよ。
豆乳は、私は成分無調整のほうが変な甘みがなくて好き。


野菜ジュースもうちに常備して飲んでたし、
1リットル作った塩レモン水がなくなったら、
ジャスミン茶を飲む。


野菜ジュースもジャスミン茶も市販のもの。


自分で作れる人はそれがベストなんだろうけど、
それをルールにしちゃうと挫折しちゃいそうだったからしなかった。

ノンストレスが大事(笑)


あ、ジャスミン茶は私が好きで普段から飲んでるってだけで、特に意味はない。
普通に麦茶でも緑茶でも、なんならお水でもいいと思う。


途中で、立ちくらみがあったから、
鉄分配合の飲むヨーグルトも取り入れた。

もともと貧血気味なの忘れてた(^_^;)



多分、食べなくてもノンストレスだったのは、
私が知る限りの必要なものを飲み物で摂り入れてたからってのもあるかもね。


準備食を1週間かけてゆるやかに減らしたのも、
体が受け付けやすかったのかもーとも思ってる。



書きながら気づいたけど、これ、
個人の感想です

私の持ってる知識の中で、
私がいいと思ったものを取り入れただけだから、
多分これがいいんじゃないかなって思っただけだから、
ちゃんとした根拠はないからね。


このファスティングを5日やった頃に、
お腹空いたなーって思い始めたから、
5日でやめて、
野菜スープダイエットを1日目から始めるという、
ゆるやかな回復食。



私が作った野菜スープ。
私は決まったレシピにすりおろした生姜を足してる。

生姜は体を温めることで知られてるけど、
火を通すことで発揮するから、
スープを作る段階で入れるのがポイントウインク

生だと体を冷やすこともあるから注意!!



このダイエット法。
2ヶ月でやめたのは、目標に達したわけじゃなく、
寒くなったら冷たい飲み物を飲むのが辛くなったから。


もう少し暖かくなったら、またやろうかなって思ってる。