こんにちは!

今回は1970年に放送開始されたアニメをご紹介するで~。

 

 

『あしたのジョー』

 

 

「ジョー!」飛び出すハート

大好きなキャラのひとりです。

 

でも

さすがに7歳の時に『あしたのジョー』は観てないです。

再放送で何度も観ました。

 

そして高校生の時に漫画『あしたのジョー』を全巻揃えましたおねがい

 

漫画は原作 梶原一騎先生、漫画 ちばてつや先生

 

『あしたのジョー2』は1980年放送開始。

 

原作の漫画もいいけど、アニメはまず声がいい!

 

ジョーこと矢吹丈の声が俳優のあおい輝彦さん

丹下段平が俳優の藤岡重慶さん。

力石徹が仲村秀生さん。

 

そして主題歌がいい!

 

尾藤イサオさん、最高!

 

めったに行かへんけど、私はカラオケで歌います。

 

力石徹ファンも多いけど、私はやっぱりジョー愛ラブラブ

 

ただの不良だったのに、少年院での力石徹との出会いがきっかけで真面目にボクシングに熱中するジョー。

 

「へへっっ」っていう時の声もいいラブラブ

 

 

 

 

 

『昆虫物語 みなしごハッチ』

 

 

こちらはちょっと観てたけど、いじめられるハッチが可哀想で嫌になり、観なくなったアニメです。

うちの母は好きやったみたい。

 

内容はWikipediaさんから

タツノコプロのメルヘンアニメ代表作。

タツノコプロは本作以前はどちらかと言うと子供向けと位置づけられる作品を制作していたが、本作でメルヘン路線を開拓した。

過酷な自然の中で生きる昆虫たちの生き様を背景として普遍的な親子の愛を描いている。

 

主題歌は今でも覚えてて歌えそう♪

 

♪行け行けハッチ みつばちハッチ

 飛べ飛べハッチ みなしごハッチ

 

 

『のらくろ』

 

 

のらくろの役はあの大山のぶ代さん

 

残念ながら1度も観ていないので、感想が書けないなぁ。

 

元々は漫画で雑誌『少年倶楽部』にて1931年から連載されたらしいです。

私の親世代はよく知っていますね。

 

野良犬黒吉が『のらくろ』と呼ばれているって初めて知りましたニコニコ

 

 

 

『いなかっぺ大将』

 

 

これは観ていた記憶があるで!

特にニャンコ先生

 

赤いふんどしの大ちゃんがニャンコ先生に柔道を教わってたような。

 

原作は川崎のぼる先生の漫画。

 

大ちゃんこと 風 大左衛門(かぜ だいざえもん)の声はあの野沢雅子さん。

ニャンコ先生は愛川欽也さん。

 

主題歌は天童よしみさん。

 

青森から上京して来た少年、大ちゃんこと風大左衛門(かぜ だいざえもん)は一流の柔道家を目指し、ニャンコ先生と共に修業に励むつもりが、いつもずっこけてばかりの日々を続けている。

 

(ニャンコ先生について)

キャット空中三回転の掛け声、「とってんぱーの にゃん ぱらりっ」がキメゼリフ。セリフ語尾の「〜ぞな、もし」が特徴。

 

内容は覚えてないけど、すごい笑えたという記憶が残ってるわ。

 

 

『キックの鬼』

 

 

実在したキックボクサー・沢村忠の半生を描いているアニメ。

原作は梶原一騎先生・(漫画)中城けんたろう先生

 

これも残念ながら観ていません。

ちょっと大人の画風やし、子供よりキックボクシング好きな大人にウケたのでは?

 

しっかし、梶原一騎先生の原作って多いよね。

『巨人の星』もやもんね。

 

以上1970年放送開始のアニメ5選でしたニコニコ

 

あなたはどのアニメを 目 観ていましたか?

 

ウインク 応援お願いします↓励みになります(^^)/

 

PVアクセスランキング にほんブログ村