こんにちは!

今回は『田んぼ』のつづきです。

 

昭和40年代(1965-1974年)の『田んぼ』の記憶やで。

季節は

 

 

 

小学3年生のときに同じ学区内で引っ越しをした我が家。

とうとう二戸一から一軒家に音譜

 

新しい住宅地で同じような家が数十軒建ったので、前の近所の人々も4、5軒は引っ越ししてきた。

またご近所になったニコニコ 親達どんだけ仲良しや。

 

そして住宅地から一番近い中学校までは『田んぼ』が広がっていた。

 

 

その『田んぼ』で何をしようとしたんか覚えてないけど、私は田植えが始まって水が入っている『田んぼ』に入った。

もちろん足はびしょびしょあせる

 

オタマジャクシでも探してたんかなぁ。

そして『田んぼ』から上がったら、足になんかついてる。

 

吸いついてる!!

ナメクジみたいなやつ…

 

 

 

『蛭(ヒル)』やでガーン

 

 

 

生まれて初めての吸血性『ヒル』との出会いやった。

Help me‼えーん

 

蛭(ヒル)とは

 

体長0.2-40cmで、多くは淡水に住むが、陸上や海水に住む種類もいる。肉食性で、主に小動物を食べるもの、大型動物の血を吸っているものなどがある。(Wikipedia)

 

(ネット検索すると写真が出てくるから必死で見~ひんようにした)

怖い、怖い。

 

「何これ~びっくりマークはてなマーク」ってキモいけど手で取ろうとした。

くっついてる

無理やり剥がすと、取れたけど「血ぃ出てきた。ひえ~」

 

夏の『田んぼ』で最大の記憶はこの『ヒル』でした。

 

そしてもうひとつが本題の

 

『本気の肝試し』

 

 

私が小学生の頃、『子供会』という地区ごとのグループがあった。

役員は親たちが順番にやってた。

 

その『子供会』いうんがめっちゃ活発で口笛

行事が多かった。

 

・地区運動会

・キックベースボール大会

・ドッジボール大会

そして

 

・肝試しおばけくん

 

我々の住宅地から『田んぼ』の畦道(あぜみち)を5分ほど歩いて行くと小さい神社があった。

 

その神社が肝試しにピッタリの怖い雰囲気を持っていたんで、終点がそこ。

 

(↓これは東京都内の神社で別ものですが、よく似ています)

 

 

その神社には大きな古い木が立っていて、白蛇が住んでいるという伝説があった。

通称「白蛇神社」

 

昼間でもふつうに怖い感じで、中で遊ぶことはなかった。

お墓では遊んだことがあるのにや。

 

「なんで大人たちはそんな真剣に『肝試し』をさせたがるんやろ」って思った。

 

ルールは

・2人1組で畦道を通って神社まで行く。

・そこに置いてある何か(忘れた)を取って戻る。

・参加賞がもらえる。(文房具かお菓子か忘れた)

 

畦道の途中には農家さんの倉庫がいくつかある。

その陰にお化けに扮した大人が隠れているという仕掛け。

 

私は「誰と組むんやろ…嫌やな…真っ暗やん」ドクロドキドキ、ドキドキ

 

『子供会』は学校と違って、クラスも関係ないし異なる学年の子らと混ざって行動する。

こういう時は、頼りになるのが上級生。

 

3年生の私は5年生の男子と2人組で回った。

カッコいい子かどうかも忘れたけど。

 

田んぼの畦道が真っ暗やったことはハッキリ覚えてるわ。

電灯が少なかったんやな。

 

そしてカエルや虫の声カエル トカゲもおったかも とかげ

 

「ひゃぁ」

なんか出てきたビックリマーク宇宙人くん

こけそうになったけど、速足で神社を目指した。

 

ずっと下向いててあんまり覚えてへんけど、何とか終わった。

 

結局、こういう行事って大人も楽しんでたんやろうなぁ。

近所の人々仲良かったもんな。

 

今は隣人が何をしている人かもよぉ分からんわ。

それでいいんかなぁ。あかんのかなぁ。

 

皆さんは地区の活動がありましたか?

今でもありますか?

 

つづきは秋編

『昭和の街並み・田んぼ③秋は恋の季節?』(予定)

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村