前回の続きです。

 

前回は、

過去お金に関して感じたことを書きました。

 

まとめるとその結果、

 

・お金と愛は

 どっちかしか得られない

 

・自分や自分の感情より

 お金の方が価値がある

 

・だから自分を差し出さないと

 お金は得られない

 

知らず知らずのうちに

こんなルールを採用してたんですね。

 

 

そして、

私の場合は、

自分が一番欲しいものは

受容や共感といったものだったけど、

 

それがどうしても得られなかったから

その寂しさや哀しさ、

そして得られなかった

自分へのみじめさで、

 

代わりのもの=お金に関して

いろいろなルールを

取り入れてしまった気がします。

 

 

しかも

自分にとってしんどいルールを。

 

 

 

このルールから卒業するには、

私の場合、

まずはお金はお金、

受容や共感は

受容や共感って別々にして、

 

そして、お金に逃げずに、

本当に欲しかったものを

欲しいと認めることや

その思いを満たすようなことを

することが

第一歩なのかもしれないな

と思いました。

 

 

 

 

去年の秋ぐらいから

お金どうしよう~と

思っていたものの、

結局、自己肯定感の後じゃないと

こうやって

お金のテーマに

しっかりと向き合えなかったのも

何となくわかる気がします。

 

 

逆に言うと、

本当に欲しいものを無視した生き方を

ずっとし続けた結果、

ここで人生がクラッシュしたのかも

しれません。。。

 

 

 

そして、

前にブログでこんなことを書きました。

 

 

>愛って自分が思っている以上に

>実はあったのかなと思いました。

 

>ただ、それは

>自分が思っている定義や

>欲しい形とは違っただけで。

 

 

きっと、

自分が育った環境での

愛の定義は

お金だったんですよね。

 

 

だから

自分が望むような

受容や共感という形では

なかったけど、

愛はもらえていないわけでは

なかった気もしています。

 

 

そして、

私や私の価値が

どうだったからではなく、

 

結局周りの人たちもきっと

 

その人自身やその人の感情より

お金の方が価値がある

 

というルールで生きてきただけ

なのかもなぁと思います。

 

 

とはいえ、

自分の心の傷は

それはそれであってよくて、

その傷には自分で

寄り添ってあげましょう(^^)

 

 

 

そんなこんなで

私も今まさに人体実験中ですが、

お金に関して

どうにかしたいなと思う方がいたら

 


・まず自分が採用している

 お金のルールを探してみる

 

・そのうえで、

 お金を本当に欲しい何かの

 代わりにしてきた人がいたら、

 まずは本当に欲しいものの方を

 勇気を出して向き合ってみる

 

といいかもしれませんー。
 

続きます。