私は保育をする時

外部からのコントロールで成長させようとしたくないので

本人が嫌がったら基本止めます。

(トイレトレやお箸での食事など)

自分からやりたいと思えないと色んなコスパが悪い。

(なんでもコスパを気にする女w)

 

でもこれ、私自身に一番できてなかった。

YouTubeは投稿たくさんしないといけないから、

とか、時間は有限だからがむしゃらにやらないと

後悔するとか。

そんな外部情報ばかりに囚われて

自分の気持ちを無視していて

編集をさぼってマイクラばっかりしてる

自分を責めてた。

責めながら遊んでるから集中できないし

焦りが出てくるし、楽しめてないからいつまでも

満足できずにずっとマイクラ。そして自分責め。

のコスパ最悪スパイラル。

 

世の成功者のがむしゃらっぷりを、

すごいな~、なんで私は出来ないんだろうって思いで見てた。

 

人間は始めちゃえば行動できるから、まずは

無理やりにでもPCの前に座って編集ソフト立ち上げて

それでそこからスムーズにできる場合もあったけど

どうしても進めないときもあった。

 

なのでいったん、自分の気持ちを最大限に大事にする方向で

やってみようと思います。

やりたい時にしかやらない。

今までもそうだったけど、許せてなかった。

そこを受け入れていきます。

 

今まで保育ではできてたことを自分にもしっかり

落とし込む。

子育てで必要のない相手をコントロールしようとする

考えを自分に対しても手放していく。

 

これは今でも怖いです。本当に「頑張る」を手放すのは怖い。

これが私の中の、最後で最大のブロックだと思ってる。

なかなか抜けなかった。でも認識できたのは

大きな一歩です。

 

洗濯物を干しながらそんな考えが浮かんだので

忘備録。