ブログは昔から色々書いていて

後で読み返すと、え、過去の私こんな事

言ってたの?今の自分への答えじゃん。

みたいなことがたまにあるので

腑に落ちてない事もどんどんアウトプットしていこうと

思います。

 

その時は腑に落ちてると思ってても

実際は頭だけで納得してただけ。みたいなパターンが

何度かあります。

 

で、楽に生きる。なんですが、

以前の職場の保育園では、なまじ保育の勉強をしてただけに

頭でっかちになって、私は他の先生よりも

保育の本質を分かってると思ってました。

なのでできない自分を許せなかった。

たとえば、お昼寝で寝かしつけが出来ない。

こんなことは寝る子は寝るし、寝ない子は寝ないのに

全員スムーズに寝かせられないとイライラしたりしてました。

他の先生に、のっこ先生は寝かしつけられないねって

思われることに恐怖を感じてたんですね。

 

でも今は、できない自分がいてもいいんだ。と思えるようになって

今の園では他の先生だとすんなり寝るのに、私だとふざけて

絶対寝ない子がいてw

周りの先生に私はこの子を寝かしつけられないので

他の先生お願いします。と周知しています。

周りに頼ってチームでやっていいんだと、勝手に背負ってた重荷を

分けて持ってもらって、本当にイライラもなく

楽しく仕事ができてます。

 

ちゃらんぽらんな自分だと思ってたけど、

実は完璧じゃないとダメっていう思考に大分囚われてたんだなと

気づきました。

真のちゃらんぽらんを目指しますw