少し間が空いてしまいました。
それでも変わらず暑いですね。
ただ、いつの間にか日中トンボが飛んでいたり、夜にはコオロギが鳴く声が。
少しずつ秋が近づいているのだなぁ。
さて。
少し前に入手した石を。
久しぶりのクセに植物じゃなくてごめんなさい。
でも、どうしても今の時期に記事にしておきたくて。
「花飾り」なのでビーズとしても良いのでしょうし、お店では丸玉の台座として使っていましたね。
ご存知の方も多いと思いますが、ヒスイは「硬玉」と「軟玉」に分かれます。
硬玉は「ジェダイト」ともいい、輝石の一種で一方、軟玉は「ネフライト」ともいい、角閃石の一種です。
硬玉の方を「本翡翠」とも言い、こちらは高価なものが多いんですが、軟玉はお手頃価格で手に入れられます。
普段は原石かルースが多いんですが、こういうのもいいかなぁと。
この蒸し暑い日々に手に取ってみるとひんやりとしていて、
見た目にもひと時の清涼感を味わせてくれる石なので是非とも今の季節にご紹介したかったんです。
後ろに写っている鶴の置き物は鶴田八幡宮で頂いたおみくじです。
宵宮の日に母に誘われて初めて行きました。
鶴田八幡宮、屋台もいろんな種類があって、おみくじも種類が沢山あって悩みました笑
普段、車で通りかかると静かな神社なんですが、この日はとっても賑やかでした。
宵宮続きの賑やかな夏ももう終わりですね。
森山直太朗さんの「夏の終わり」が聴きたくなります。
1年ホントあっという間〜。
