鉱物標本がボチボチ溜まってきていて整理しなければーと重い腰をようやく上げました。
まず、1つ1つの標本を整理する為に小さな紙製の箱の入手が不可欠なんですけど、
私の場合、比較的お手頃価格で入手できる小っちゃい標本が多いのでYahooショッピングとかで販売されている4cm×4cmの紙箱だと大きすぎるんですよね。
かといって3cm×3cmのはなかなか売ってない…。
そしてどうせ通販するならついでに何かいい鉱物を買いたい…!と思っても紙箱を扱っているショップではなかなか琴線に引っかかるものがない。
(´・ω・`)
なのでいろいろ考えた結果、作ることにしました。
100均でボール紙を買ってきて標本を買った時にいただいた紙箱を分解、型紙にしてなぞるだけ。
できたらチョキチョキ…。
折り畳んで箱にしていくんですけど、硬い紙なので綺麗に折れ線を作るために定規を使いました。
折り畳んだら箱に合わせてカットした脱脂綿を敷いて…。
じゃーん。
市販の紙箱は白が多いので白いボール紙と悩みましたが、黒も締まって見えていいですね。
ミネラルタックでアクリル板にくっつけようかとも思ったんですが、
ある標本を購入した際にミネラルタックで固定されていて、いざ外そうと思ったらニチャ〜っと標本自体にもくっ付いちゃってなかなか綺麗にならなかったんですよ。
気軽に手に取って眺めたいのにネバネバベトベトが標本にくっつくのは嫌なんですよね。
なので踏ん切りがついたらミネラルタックで固定しちゃおうかと思います。
さて、あと3つは作らないと。
家事の合間に下の娘の相手をしつつ、工作頑張ります。

