グレイパールの花が。
オレンジ色に輝いておりました。
とーっても小ぶりなんですけどたくさん蕾を付けています。
カットして株を充実させるか悩んだんですが、そのままで行ってみることにしました。
昨日は花に癒されたくて園芸店や道の駅を巡っておりました。
ジギタリスがハーブコーナーで売られているんですけど、ずーっとモヤモヤするのは私だけ?
昔は生薬として使われていた歴史もあるのでハーブコーナーであながち間違いではないと思うんですが、コンフリーと間違えて食べちゃって中毒症状起こしてる方がいらっしゃるんだけど…σ(^_^;)
(参考:厚生労働省 自然毒のリスクプロファイル)
というか現在はコンフリー自体も摂取しないように呼びかけられてるのね。
今回調べていて知ったんですけど、ジギタリスは西洋では不吉な植物みたいですね。
「魔女の指抜き」とか「血のついた男の指」なんて別名があるのだとか。
マンドレイクを育てている私にはおどろおどろしいいわれのある植物に仲間が増えて嬉しい限りなんですけどね。
花色はピンクと悩みました。
オーソドックスなピンクは花が終わっていてこの株だけまだ楽しめそうだったんですよね。
来年はもしかしたらピンクも買っちゃうかも。
民間薬でよく使われていて最近では化粧水なんかに利用されてますよね。
値引きされて¥150→¥100になっていたローズマリーのマジョルカピンク。
立木性の方が好みなのでこちらを。
あと単に名前が可愛いっていう笑。
ローズマリー、いい香りで好きなんですけど、素焼き鉢に植えるせいか乾燥させ過ぎちゃうんですよね。
なので今回は単体植えはやめて寄せ植えにしました。
寄せ植えといっても大きな鉢にボンボン植えているだけなのでイメージとしては地植えに近いです。
あぁ、なぜか花にピントがあっていない…。
最後はこれからが楽しみなネコノヒゲことクミスクチン。
東南アジアや沖縄ではハーブとして利用されているらしいです。
抗炎症作用が強くて利尿作用や消炎作用があるみたいです。
こんな感じのラインナップでハーブ系のいろいろを揃えてました。





